あざみ野からのメッセージ2017(11)

<Iさん>
ありがとうございました。

<石黒>
こちらこそありがとうございました。

<Sさん>
白石は節約家なのに貨幣は改良するのですね。

<石黒>
逆に改鋳する(金の純度を高める)ために節約しなければならなかった、とは思いませんか?

<Tさん>
夏休み今までの復習頑張ります!!

<石黒>
ぜひ!

<Iさん>
『どこでも史料問題』『難関大用語集解』届きました。頑張ります。

<石黒>
その二つは、相当知識を深めることができますよ。パワーアップしてください。

<Nさん>
江戸時代は一夫多妻制ではないですか?徳川将軍に子がいない人が多いのと何か関係ありますか?

<石黒>
庶民は一夫一婦制が基本ですが、裕福な人であればあるほど妾さんを持つことができました。将軍には「大奥」がありますね。ふつうに考えると妾が多いほうが、子どももたくさん産まれるように思います。

<Hさん>
早稲文に受かられた先輩の仲嶋さんが年号覚えは別の問題集を使っていたそうなのですが、年号だけおぼえる用の問題集は必要でしょうか?
また、でるトコドットコムの受講生用のパスワードはなんでしたっけ(>_<) <石黒> まず、年号ではなく西暦年代の話ですよね? さらに、それは問題集ではなく、年代語呂合わせ暗記法の参考書のことですね? そういうのを使った方が覚えやすいのは間違いないです。 パスワードは当然ですがここでお教えすることはできません。直接おたずねください。

<Hさん>
・朝鮮通信使始まったときは秀忠からということですか(家康の分はないのですか?)
・足はよくなってそうで良かったです!!

<石黒>
朝鮮通信使は1607年からですから家康の分はありませんね。
足はだいぶよくなってきたのですが、肋骨があちこち痛くてどうにもなりません。

<Gさん>
えた・非人の「えた」は漢字で書けなくても良いのですか?

<石黒>
はい、ひらがなで大丈夫です。

<Hさん>
すでに伝えていたらなんですがでるとこの79の山崎の戦いは1582ですか?(1562)

<石黒>
そうです。サイト内の市販の書籍の一番下に参考書の訂正一覧を載せております。ごらんください。

<Tさん>
改易や減封によって没収された土地はその後どうなるのですか?
中学の時修学旅行が長崎で出島も行ったので、先生の話が想像しやすかったです。

<石黒>
幕府のものになるか別の誰かに与えられます。大名家が分家することや、旗本から大名に成り上がる人がいたりするのです。

<Iさん>
遅めですが、問題集をやり始めました。時代で切れるので、楽しくなってきました。夏休みまでにちゃんと復習していきたいです。先生の文化史の教材を買いました!
まだ届いていないのですが、効果的な使い方と進めるペースを教えていただきたいです。おだいじにしてください。

<石黒>
本腰を入れましたね。これからが楽しみです。
『でる日講義-とことん文化史-』は映像1クリップが12分前後なので、短時間でも長時間でも取り組むことができます。気持ちが乗ったらいくらでも進めてください。近現代の範囲に入ったらそのテーマを保留にして、別のテーマに移るのも良い受講方法です。
ケガの心配ありがとうございます。

<Yさん>
寛永10年令の奉書船は、朱印状と奉書がないと海外渡航はダメではないんですか?
センターのデータ見たいです。

<石黒>
奉書についてはそう説明したつもりです。
センター分析のデータはこのページの一番下の写真でかいま見ることができます。

あるある正誤問題