明治大ちょっとだけ解答速報(2)

またまた情報コミュニケーション学部の問題の解答です。

<Iさん>
お忙しいところすみません。今日受けた、明治の情コミで「あれ?」と思った箇所があるので質問させていただきます。
下線部(オ)の説明として、正しいものを選びなさい。(オは5世紀です)
(1)氏姓制度の下、君を姓とする大和の有力豪族らが政権に参与した。
(2)大王家の直轄地である屯倉を全国に拡大し、部曲に耕作させた。
(3)中国王朝からの文化の移入が始まり、隋の王仁が『論語』を伝えた
(4)巨大前方後円墳の築造が関東地域から九州地域にまで広まった。
とりあえず、
(1)君→臣
(2)部曲→田部
(3)隋→百済
だと思って(4)だなと思って(4)を見たのですが、“関東地域から”にものすごく違和感を感じるのですが…。「関東地域から九州地域にまで」というのは「東は関東、西は九州まで=全国に拡大」と解釈すればいいですか? この文からは「関東発祥」というニュアンスが読み取れてしまう気がするのですが…。(現代文が一番苦手なので)それとも私が何か勘違いしてたらすみません。とりあえず(1)(2)(3)は明らかな間違いだと思ったので、あいまいな(4)にしておきました。よろしくお願いします。

<石黒>
「関東発祥」というニュアンスを感じるのはわからなくもないですが、
残りの選択肢が明らかな誤文なので、
当然「東は関東、西は九州まで=全国に拡大」として、
書いているのだと思います。
というわけで正解は(4)です。