入試問題を解くのに慣れてくるとあちこちに気が回って正解しやすくなるのですが、初めのうちはそれがなかなかできないものです。それをふまえて一つ史料問題を解いてみませんか?
問 次の資料は,近衛声明から抜粋したものである(適宜表現を改めた)。この資料に関する(1)に答えなさい。
国民政府は帝国の真意を解せず,漫りに抗戦を策し,内民人塗炭の苦みを察せず,外東亜全局の和平を顧みる所なし。よって帝国政府は爾後( ア ),帝国と真に提携するに足る新興支那政権の成立発展を期待し,是と両国国交を調整して更生新支那の建設に協力せんとす。
(1) 上の資料中の( ア )に入る語句を記述しなさい。
これは2015年慶應義塾大学経済学部の問題です。この問題について質問をいただきました。
<Aさん>
直前にすみません。慶應経済学部のグラフがなかなかうまく取れないので、15年なども軽く見直していた時に発覚したのですが、2015年の経済学部の大問2の問11、答えが国民政府を対手とせず、となっていました。河合の答えも同じでした。ここは、国民政府ヲ対手トセスではなくてよいのでしょうか?
<石黒>
史料文をよく見てみましょう。カタカナではなくひらがなで書かれていますね。なのであえてひらがなで解答したわけです。「国民政府ヲ対手トセス」と書いても不正解とはされないと思いますが、早慶クラスを狙う受験生でしたら、出題者に配慮する余裕もほしいものです。
よく見ると冒頭の設問文に「適宜表現を改めた」とありますね。また、原典が漢文の史料の場合は、書き下し方が自分が知っているものと異なっていることも多いです。本番であわあわしないようにしましょう。
定番の穴埋め・意味聞き箇所を網羅 赤シートでもれなくチェックしよう!