昭和女子大の問題で質問があります

過去問の質問をいただきました。せっかくなので問題を解いてから続きを読んでみませんか?

<Fさん>
通年授業を××校で取らせていただいたFです。
昭和女子大学の問題で、分からなかった所があったので質問させていただきます。

問 重源は入宋すること三度、宋朝の知識が豊富で宋風を積極的に摂取したことでも知られる。宋風に関連する事柄として正しい説明を選びなさい。
①宋から輸入された新しい絵画と大和絵が融合して屏風や襖が描かれた。
②宋人陣和卿の助力によって力強い東大寺南大門が建立された。
③平清盛は宋との貿易を重視し、河内に大和田泊を開港した。
④中国から禅宗様の建築様式が伝えられ、建長寺舎利殿に用いられた。

とあり、②が正解なのですが、他の選択肢はどこが間違っているのか?を確認していた際、④の間違いがどこあるのか悩んでしまいました。調べたところ、建長寺に舎利殿がなさそうだったので、別の寺かなと思うのですがどうでしょうか?

<石黒>
受験日本史で「禅宗様建築」「舎利殿」と出てきたら、すぐさま「円覚寺舎利殿」を思い起こしてください。頻出用語です。そして建長寺と円覚寺が蘭溪道隆・無学祖元とのセットでよく出題されていることも考えてください。そうすれば単なる語句入れ替えタイプの誤文だと推測できます。
この問題は消去法で解いてください。

でる日講義-とことん文化史-

関連記事