立教大学全学部2月6日入試 ちょっとだけ解答速報

立教大で、ちょっと解答に困る問題が出されたようです。

<Mさん>
講習などでお世話になったMです。今日立教の全学部受けてきました!というか今退出待ちで立教内です。笑 よくわからない問題があったので質問です。記述の問題で、
文明開化政策の影響は、東京をはじめとする大都市では人々の生活の変化としてあらわれたものの、農村では旧暦を用いて生活し、盂蘭盆会や雛祭り・七夕などの(け)の行事が引き続き行われた。
(け) に入れる問題なのですが、最初は雛祭り・七夕から五節句? と思ったのですが、盂蘭盆会とあり、五節句に盂蘭盆会は入らないよなー、、と思い、いろいろ考えましたが結局わからず、五じゃなくてただの節句としてしまいました(^^; 資料集や自分で使っている文化史の参考書でもよくわからなかったので教えていただけるとありがたいです!

<石黒>
よく細かく思い出しましたね。確かに五節句に盂蘭盆会は含まれません。しかしこの文章、盂蘭盆会や / 雛祭り・七夕などの(け)と区切って読むこともできます。というのも、清水書院の教科書にこんな記述があるからです。「農村では,農作業の関係から依然として旧暦が用いられ,盂蘭盆会や旧正月のほか,廃止令の出された五節句などの行事も行われ,伝統的な習慣が続いていた。」これが作問の際の原典のように見えませんか? そうすると作問者が正解としている用語は「五節句」となります。しかし「節句」でも不正解とは言えないはずです。M君ならどうせ受かるでしょうから、クレームをつけなくてもいい気がしますが、ちょっとひどい問題ですね。

<Mさん>
御返信ありがとうございます。そのような記述があったのですか(汗 節句でも正解だとうれしいのですが(>_<) 今日が入試初日だったのですが、緊張はほとんどしなかったものの本番の空気をしっかり感じ取れました。電車で気になった問題をもう一度頭を整理してといてみると、時期で一瞬で判断できた問題をおとしていたり、リード文をしっかりよんでいなかったり、と修正できたミスがいくつかありました(>_<) 悔しいです。間違えたところとその周辺、今日の会場の感覚、自分のミスしたパターンなどしっかりと復習して今後の立教個別と早稲田に備えます! <石黒> 冷静で客観的なひとり反省会で、頼もしいです。本命はまだこれからですから、力をつけていってください!

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください