ようやく瀬戸内海から帰宅しました。当初の予定では、尾道から今治まで行くつもりでしたが、定番コースはかなり単調でつまらなくなってしまい、予定を変更してあちこちの島に船で行ってみました。いやそれを言うなら、そもそも高速バスを降りたところに福山城があって、もうそこから道をはずしていったのでした。
福山城の隣には広島県立歴史博物館があって、こちらもついのぞいてしまいました。そしたら草戸千軒町遺跡を再現したコーナーがあって、大喜びしてしまいました。
島では、鎌倉時代に東寺の荘園であった弓削島(ゆげしま)に寄り道しました。ここは荘園といっても塩をつくって納めていたところです。
それから、戦時中に毒ガスを作っていた大久野島(おおくのじま)にも行きました。資料館にはおぞましいものがいくつも展示されていましたが、島を一周歩いてみると、あちこちに砲台や貯蔵庫・発電場跡などがのこっていて、こちらにも息をのまされました。
そして江戸時代に大変栄えた港町があった、大崎下島(おおさきしもじま)の御手洗(みたらい)にまで足を伸ばしました。船に20分乗って自転車を30分こぎ、さらに船に乗ってまた自転車をこがないとたどりつかないところです。江戸時代の町並みが残っているというので、興味津々で行ったわけです。
ほかにも江戸時代の農家とか、村上水軍城とか、源義経の鎧とか、いろんなものを見て回ったのですが、ここには到底書ききれません。今回は瀬戸内海のおいしい魚介類をたくさん食べたので、ほとんど痩せずに帰ってきました。広島風お好み焼きも初めて食べました。船での旅というものに目覚めそうです。
さて、僕の旅行の話ばかりでも何なので、一つ質問を紹介します。
<Mさん>
こんにちは。川越校でDVD受講をしているMです。突然すみません、過去問について質問があります。2010年早稲田人間科学部の大問1の問1です。問題は
下線部a(←旧石器時代)に関することがらとしてふさわしくないものはどれか、1つ選べ。もし該当するものがなければ、カをマークせよ。
ア 更新世 イ 港川人骨 ウ オオツノジカ エ 古モンゴロイド オ 細石器
でした。私はオの細石器は中石器時代だからオ!と答えました。でも赤本の答えはカでした。これは赤本の答えが間違っているのでしょうか?それともここでは旧石器時代のものと区分してしまうのでしょうか?
<石黒>
通年授業で説明していた通り、細かく分類する場合にのみ中石器時代という区分が出てくるのです。この問題のリード文では「旧石器時代から縄文時代への推移……」とあって、中石器時代の分類を無視していることが読み取れます。短絡的に解かないようにしましょう。
携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください。