日曜日にワセヨビの東京本校で
「早大日本史の検証」という講座がありました。
今年の早稲田の問題を解き、解説をする講座だったのですが、
西船橋校から現役生が何人もやってきていて、熱心さに驚きました。
今年は西船校の現役生クラスがブレイクするかもしれません。
授業では入試データの分析についてや、
早稲田の難問をどう解くかの話に驚いた人がいたようです。
「すべて選べ」タイプの問題は、難問に見えて難問ではないのです。
さて、再チャレンジの人から、こんなメールをいただきました。
<Kさん>
今年はMARCHに落ちてしまい、悔しくて浪人することにしました。そして立教大学の経営学部を第一志望にしようと思っています。現役のときは明治大学が第一志望であり、そして11月に日本史受験から政経受験に変え、立教は頭になかったので傾向が全くわかりません。良かったら教えて下さい。(あと現役のときは通年授業は受講して居ませんでしたが、夏期講習や+αは石黒先生の授業を取っていて、でるとこ攻略法と本当にほしかた問題集は持っています。)
<石黒>
本気で受験を考えているなら、
この時期に大学ごとの傾向を考えるべきではありません。
普通に「全範囲・全分野を習得しきる!」
という意気込みであるべきです。
11月に受験科目を切り換えたという話もあわせて推測したのですが、
Kさんは今一つ要領が良くないタイプなのではないでしょうか。
そういう場合、独学での日本史学習は厳しいかと思います。
予備校で当方の通年授業を受講することをお勧めします。
ちなみに、河合塾では高卒授業は担当しておりません。
<Kさん>
はい。先生の言う通り要領は本当に悪いです。要領が悪いのが原因で日本史に挫折し、政経に変えたのですが、逆効果でした。なので浪人するからには腹をくくり日本史受験をしようと決意したのです。そして一応予定ですが、河合塾の大学受験科生として入塾します。○○校に行くつもりなので担当の先生は△△先生だと思われます(編注:伏せさせていただきます)。現役時代日本史は授業を取っておらず、石黒先生の夏期講習や+αしか日本史の授業受けてなかったので不安です。あとその「範囲・全分野を習得しきる!」というのはいつまでに終わらせるべきなのでしょうか?
<石黒>
当方の通年授業の受講生に対しては、12月までと答えていますが、
河合塾○○校の先生の授業がどういうものになるのかがわからないため、
なんともお答えしにくいところです。
でるとこサイトでは、春休みに読んでおくべき
オススメエントリーを公開しているので、
そちらなどを参考にしてみてください。
また、受験日本史の概要をもう一度把握し直すためにも、
こちらのページを読むことをお勧めします。
サイトやブログには、相当な量の受験情報を公表していますので、
それらを読みあさりながら、今回の敗因を細かく分析しましてください。
そして、再出発までに以下の問に対する答えを出しておいてください。
1 学習のモトとしていたものをどのくらい吸収すべきだったのか。
2 これからは何を学習のモトとしていくのか。
3 暗記する方法にはどんな種類があるか。
4 問題演習はどのくらいするべきか。
5 過去問は何年分・何学部分をいつからやるべきか。
6 他教科と比較して日本史にどれだけ時間をかけるか。
7 時間をかけずに上記をやりとげる方法は何か。
健闘を祈ります。
通年授業開始前に、高卒生にお勧めする教材です。