慶應(文)の解答に異議アリ!?

このブログでは、
早稲田大学のすべての日本史の問題の解答速報を出しています。
各予備校の場合、どういうわけか学部によって、
速報を出さないことがあるのですよ。
そして、このブログが一番最初に解答速報を出しているため、
他社の解答を見た上で発表するなんてことができません。
純粋に独力で正解を導き出さなければならないのです。
この「独力」というのは結構大変です。
さすが早稲田だけあって問題が難しいということもあるのですが、
設問条件が足りなくて、解答を絞り込めないことがあるからです。
早稲田大学は、中堅大学とは違い、
作問ミスがあっても容易にそれを認めません。
そのため「これを正解としているのだろう」と推測して、
答えることもあるのですよ。

というわけで、今年もまた、
当方の解答に「異議アリ!」とするメールが届いています。
早稲田の問題については、じっくりこちらに書く予定ですから
もうしばらくお待ちください。
今日は、先に、昨日の慶應の問題について紹介します。

<I 先生>
石黒先生へ。御無沙汰しております。Iです。早大入試ラッシュで張り詰めた日々のことと存じ上げます。ブログ、相変わらず興味深く拝見しております。さて、先日の慶応(文)の問題に関するエントリーにつきまして(中略)内容として、いろいろな意味で興味深かったので、恩師の大学の先生(日本教育史専攻)にひさびさの挨拶を兼ねてメールを出してみたのですが、
D は工学校ではなく、工部大学校ではないか
との御指摘を頂きました(だとすると、正解は0です)。
私は全くの門外漢なので判断はつきませんが、ウィキペディアでみたところ、「工学校」では項目自体が存在せず、時期的に「工部大学校」の方が正しそうな感じです。3大予備校はまだ解答例を出していないのですが、東進はなぜか6(専門学校)を答えとしていました。どれが正解なのか、御検討頂ければと思います。その大学の先生からも「慶応の文学部の出題はひっかけ問題が多くて、お世辞にもよいとはいえないですね。」とのメールでしたので、悪問臭い気がするのですが(そもそも0が多すぎる・・・)。

<石黒>
I 先生
ブログを読んでくださっているようで、ありがとうございます。
教育内容からすると「工部大学校」の可能性が高いのですが、
設立年が1877年なので文脈にあわないのです。
そこで調べてみたところ、三省堂の教科書にこんな記述がありました。
脚注も合わせてご紹介します。
「文部省は、学制制定と同時に、師範学校をもうけ、1874年には女子師範学校を設立して、教員の養成をはかった。また政府は、欧米の先進的な科学や技術のにない手を育成するために、駒場農学校と工学校(のちの工部大学校)を設立した。1877年に東京大学(5)を設立するなど、高等教育機関の整備に着手した。
(5) 東京大学は、幕府の開成所を前身とする東京開成学校と、医学所を前身とする東京医学校が統合され、法・文・理・医の4学部で発足した。」
いかがでしょうか。
この文章を使って作問しているように思えませんか?
というわけで、工学校が正解です。
それにしてもこれだけ「0」が多いと、
自信を持って解答するのは非常に困難です。

これから受験する人は、ここから良い教訓が得られますね。
歴史の教師ですら「時期」よりも「意味」を優先して、
答えてしまうということです。
英語や国語なら、言葉の意味をとらえることが大切ですが、
歴史の場合は意味だけでなく「時期」も同時に考える必要があるのです。
用語暗記の科目とはきちがえていると、こうした落とし穴にはまります。
当方は入試問題に正解することを最優先としているため、
常に時期を考えているのです。
体験授業ではそれをどう習得するかという話もしています。
最寄りの予備校にぜひ、お越しください。

●河合塾 南浦和現役館
新高3早慶大日本史 2/20(日)15:10~16:40
新高3早慶大日本史 3/30(水)15:10~16:40

●早稲田予備校 東京本校
でるとこ攻略日本史 2/26(土)18:00~19:10
2011早大日本史の検証 3/6(日)17:40~19:10
でるとこ攻略日本史 3/26(土)15:00~16:10

●早稲田予備校 西船橋校
新高3でるとこ攻略日本史 2/18(金)18:00~19:10
でるとこ攻略日本史 3/25(金)15:00~16:10