青山学院大学総合文化政策学部2月14日入試 ちょっとだけ解答速報

早稲田法学部の日本史では、青ざめた受験生が相当いたでしょうね。『方丈記』を使った大問は、難問が4つもありました。おかげで正解を確定させるのに、だいぶ手間取りました。17・18日は、夜に体験授業が入っているため、解答速報をアップする時間が遅くなりそうです。進行状況をツイッターでつぶやきますが、不確定です。22時をめどに「仮アップ」して、正式なものは0時くらいになるかもしれません。

さて、青山学院大の入試で質問がありました。

<Iさん>
早稲田予備校のIです。今日総合文化の試験で、解答に迷った問題が数問あったので、メールをさせていただきます。
…縄文時代の遺跡からクリ・クルミ・トチなどの木の実や豆類・エゴマ・ヒョウタンなどの種子が検出され、また、特に関東地方や(ア)の遺跡から土堀り用の(イ)や、木の実をすりつぶすための石皿、すり石などが多数出土しているところから…
1 (ア)九州北部 (イ)打製石斧
2 (ア)九州北部 (イ)木製鍬
3 (ア)中部高地 (イ)木製鍬
4 (ア)中部高地 (イ)打製石斧
これは、まずイは縄文時代だからといって必ずしも磨製石器を使う訳ではないと先生がおっしゃっていた気がしたし、木製鍬は弥生のコーナーに書いてあったので消去したのですが、アで迷いました。資料集をみると、磨製石斧の出土は茨城県となっているのですが…

あともう一つは、国会開設の勅諭の史料に関する問題で、
この勅諭の前後、民間でも様々な憲法案が作成されたが、その説明として誤っている文章を、次の選択肢の中から選び、マークしなさい。
1 慶応義塾大学出身者などを会員とする交詢社は、「私議憲法案」を作り議院内閣制などを規定した。
2 主権在君説に立脚する「国憲意見」も作成された。
3 共存同衆が作成した「私議憲法意見」はフランス的な一院制を主張している。
4 千葉卓三郎が起草した「五日市憲法草案」は国民の権利保障に特徴がある。
まず4の[草案]という語尾はノートにないので気になったのですが、2は国家よりの政党でも、主権在君説だと政党政治にならない気がするし、3は大隈重信の友達の小野梓が所属する共存同衆だから一院制というのは違う気がするし、4で国民の権利保障しているとは聞いたことがないので、はっきり判別できませんでした。お忙しいと思いますが、返信よろしくお願いします。

<石黒>
1つめは4です。中部高地とは具体的には尖石遺跡のことでした。ちょっと難しいですね。二択にまでは絞り込んでください。
2つめは3です。「主権在君説だと政党政治にならない」っておかしいですよ。民本主義とかを考えましょう。しかも「国憲意見」を作った福地源一郎は国家主義ですよ。天皇主権を主張しているのです。いっぽう共存同衆については推測どおりです。フランス的ではなくイギリス的です。

2時間でおさらいできる日本史

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください

関連記事