方形周溝墓は環濠集落の内部につくられたか?

立命館大は考古学の出題が大変多い大学です。
他にも特徴があるので、僕がもし関西方面で講義を担当していたら、
同志社大ともあわせて『あるあるチェック』を作りたい大学です。
さて、その立命館大らしさの漂う正誤問題の質問を受けました。

<Uさん>
こんばんは。赤本を解いてて疑問に思ったことを質問させて下さい。立命館の2010年2月1日の問dについてですが、その問題が、
弥生時代の環濠集落を説明した文章として、適当でないものを答えよ。
あ.内部には地位の高い人も低い人もいっしょに住んでいた
い.内部には方形周溝墓が造られた
う.内部には青銅器を作る工房をもつものもあった
え.内部には神殿と考えられるような大型建物をもつものもあった
で赤本の解答は い なんですが、僕はこの時期から身分差が出てきたであろうから あ だと考えてしまいました…。(中略)池上遺跡は近所にあってよくわかっているので い は省いてしまいました。赤本の解答はやはり い であってるのでしょうか?よろしくお願いします。
後お尋ねしたいのは内閣は第○次って指定なくても書かないとだめなんでしょうか?赤本は指定なくても全て書いてありました。携帯で打ったので読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

<石黒>
ネットで調べてみたかぎりでは、池上曽根遺跡でも、
方形周溝墓は環濠の「外側」にあるように見えるのですが、
違うのでしょうか。
方形周溝墓は結構大きなものなので、
環濠の外側に作ることが一般的です。
また、弥生時代からは身分差が発生しますが、
奴隷身分だと環濠の外に住まわされたということではありません。
この問題は想像力で解くしかないと思います。

それから「内閣」が問われたときには、
必ず第何次かを付けてください
(一度しか首相をつとめていない場合には付きません)。
時期が問われているのですから付けるのが当然です。
逆に「誰が」行った施策なのかを問いたい時には、
単に「首相の名をしるせ」と出題するものです。

<Uさん>
(前略)そしていっしょに住むかどうかですが僕はいっしょの家に住んでいるかどうかと思ってしまいました。なるほど広義的に捉えないとだめですね。内閣の件ありがとうございますそのようにします。(後略)

この、第○次とつけなきゃいけないか否かという質問は、
よくある質問ですが、受験日本史では、
「時期」を見定めて問題を解くことが多いことを知っていたら、
首相の名前だけ言えればいいわけじゃないことがわかるかと思います。
ふつうにストーリーをたどって楽しむだけの大河ドラマと、
日本の歴史全体をつかもうとする高校教育の日本史は別物です。