河合塾藤沢現役館での講習が始まりました

あけましておめでとうございます。
『MARCH学習院あるあるチェック』が完成し、
ワセヨビのキツイ授業「早慶難関大の日本史」も終わったので、
ようやくホッとしました。
年明け最初のタームは2日から始まったのですが、
これがなんと藤沢で2コマだけという、
例年にくらべ大変余裕のあるタームとなりました。
これではホッとするのも無理はありません。
でも、そうして気が抜けたら、喉の調子が悪くなってきました。
そんなわけで正月元旦は、大量に睡眠を取りました。

そして2日。
藤沢に行ってみると「早慶大日本史」の講座が、
独特の雰囲気になっていました。
なんと教室の3分の1近くが高卒生だったのです。
横浜や町田から来てくださったのだと思いますが、
去年の通年授業や、夏の講習で見たなつかしい顔が多くありました。

そのうちの1人から、
太平洋戦争の沖縄での死者の数について質問を受けました。
どうも別の校舎の先生の話と、僕が言うことが違うんだそうです。
そう言われても入試で出る数字が肝心ですから、
ここは僕が話した死者数を覚えてほしいと思います。
もちろん、入試に出ないような細かい内容までは必要ありません。
定番と化していますが、本当に入試に出る内容を覚えるべきです。

一方で、こんな質問もありました。
「慶應法学部志望なんですけど、8割得点をめざすべきなんですか?」
と言うものです。
確かに2010年の慶應法学部は難しかったのですが、
他の年は結構得点できます。
7割で受かろうというなら、英語・小論で高得点を取ってください。
日本史しか教えられない僕としては、
日本史で稼げる講義をしますけどね。
明日以降の4日間には、慶應法学部の問題も出てくるので、
そこで、実際の受験者の正解率を紹介したいと思います。
本気で早慶に受かろうとしている人には、
目標設定は高めにするべきでしょう。

※授業後に「佐野常民」について質問をくれた方へ
そういえば、以前に、「大隈重信の後の大蔵卿は誰?」
という記事を書いていました。
ごらんください。笑える話になっています。