2月18日に行われた青山学院大国際政治経済学部入試について、
質問をいただきました。
<Kさん>
石黒先生こんにちは。南浦和現役間で一年間お世話になりましたKです。自分は昨日(18日)の青山学院大学・国際政治経済学部の受験を終えて本年度の日程は総て終了しました。なので質問するか迷ったのですが、将にその青山学院・国際政経の最後の問題が分からなかったのが非常に悔やまれたので質問させていただきます(苦笑)
1986年頃から1990年頃にかけて、低金利政策のもとで地価と株価が以上に高騰した。この状況は後にバブル経済と呼ばれた。その後株価と地価が下落し、バブル経済は崩壊した。バブル経済崩壊直後の1993年3月末に、BIS規制と呼ばれる国際統一基準が日本でも適用された。これは( エ )比率が( D )%に達さない銀行は国際業務を禁ずるというBIS(国際決済銀行)の取り決めである。
問7 下線部(4)に関して、バブル絶頂期の1989年末には日経平均株価は終値の史上最高を記録した。このときの株価を以下のa~eから一つ選びなさい。
a 1万8915円87銭 b 2万8915円87銭 c 3万8915円87銭
d 4万8915円87銭 e 5万8915円87銭
問8 文中( D )に当てはまる数字として最も適切なものを以下のa~eから一つ選びなさい。
a 4 b 5 c 6 d 7 e 8
まずBIS規制を知らなかった時点で「あ、コレは終わった」と思いました。経済系の学部なら知ってるべきだったのでしょうか? 終値の史上最高値はかなり限定された情報なので知ってるべきでしたよね・・・。
<石黒>
いや、全然終わってませんよ。
終わってるのは青学の方なので安心してください。
問7はc、問8はeです。
どちらも正解しなければならない問題ではありません。
万が一不合格だったら、それはこの問題のせいではなく、
もっと基本問題を落としたせいです。
なにしろ僕でも知らないほどの内容なんですから。
もっとも問7の方は
最近株価をチェックしているのでたまたま知ってました。
そんな受験生はどれほどいるものでしょうか。
はなはだ疑問です。
その後の話によれば、K君は、
「そうなんです。基本問題を結構落としてました。」
とのことでした。
うーん、それはいけません。
高校2年生のみなさんは、
「出題率が低い用語にこだわるよりも、
あちこちで出題されている問題で落とさない」
ことの重要性をひしひしと感じてください。
テレビのない僕は、
例によってオリンピックはまったく見ていませんが、
あたりまえのところでミスをしないことがいかに大切か、
よくわかる事例がたくさん転がっていると思います。