昨日のつづきです。
私の勉強方法は以下のとおりです。(毎日、勉強した内容をメモしていました)藤原頼通のような超重要人名・用語を忘れていたり、戦後と文化史はほぼ完全に空白と、ほぼ初心者同様の状態からのスタートでした。
<勉強し始めた6月>
目的:古い記憶を呼び起こし定着させる(開国以降中心)
勉強方法:
・読むだけ日本史(昼休みや空いている時間を利用)
・石川の近現代日本史講義の実況中継(現在書店に並んでいるものではなく古い本です)
・受験生が本当に欲しかった問題集
・(まとめ用)旺文社日本史ノート
<7月>
目的:古い記憶を呼び起こし定着させ、プラスアルファの知識を得る(原始~開国中心)
勉強方法:
・読むだけ日本史
・菅野の日本史講義録
・受験生が本当に欲しかった問題集
・でるとこ日本史講義(文化史)
・日本史事始
・旺文社日本史ノートに問題集から得た知識を追加
<8月>
目的:8月23日の早大模試までにプラスアルファの知識を習得する
勉強方法:
・読むだけ日本史
・でるとこ日本史講義(文化史)
・教学社早稲田の日本史(夏休みを利用して一気に大問50問終了)
・難関大用語集解
・旺文社日本史ノートに問題集から得た知識を追加
40面ノートの代わりには全くならないのだろうと思いますが、旺文社の日本史ノートでのまとめを軸に、このような感じで3ヶ月勉強した結果、冒頭に記載した受験時代以上の成績を残すことが出来ました。平均点が39点、最高点が80点の問題で、早稲田政経志望者の中で偏差値73を出せたことには満足していますが、それ以上に、この試験で71点しか取れなかった自分に不満です。奇問・難問の類は無く(何も思いつかず解答欄を空白で出してしまった漢字6文字限定の記述問題「回答兼刷還使」を難問だと思いましたが、最後まで「難関大用語集解」をやっていれば解答できる問題でした)、知識の習得の浅さを感じたので、模試終了後、
・でるとこ日本史講義 経済・外交史(前近代)(映像の受講は終了しました)
・どこでも資料問題
・あるある正誤問題
・きたえる論述
を購入させていただき、現在、これらの教材で勉強しながら、河合出版の早稲田大日本史・慶応大日本史をやっています。次は11月に代ゼミの早大模試プレがあるので、政経学部型で全国1位を目標に勉強していきます。(後略)
みなさん、呆然としますよね?
この方は受験生じゃないんですよ。
日本史だけならラクだよ……って思ったら大間違いです。
だって、仕事をしている社会人なんですから。