明治大ちょっとだけ解答速報

今日は明治大政治経済学部の入試が行われました。
冷や汗をかかされる問題が出ていたようです。
一方で、立教大文学部では的中っぽい報告もいただきました。
早く問題を見てみたいです。

<Oさん>
今立教大学文学部の日本史が終わったのですがMARCHあるあるのセレクトの[10]がまんまでてました!!先生すごすぎます!!!!

<Aさん>
今日の明治大学政治経済学部の問題で質問なのですが、
1964年10月から1965年10月にかけて、いわゆる「40年不況」に陥った・・・(略)40年不況の説明として誤っているものはどれか
 A 都市銀行、地方銀行の不良債権が増大して、多くの銀行が破綻した。
 B 山陽特殊鋼など大型倒産が続出し、山一證券の再建計画が発表された。
 C 政府は、ドッジ・ライン以来堅持してきた財政均衡主義の原則を放棄した。
 D 政府は、深刻な不況を打開するために、赤字国債の発行に踏み切った。
 E 日本銀行は、証券不況を抑えるため、「日銀特融」を行った。
という問題で、40年不況=証券不況というのは自信があったので、Eを消し、証券不況→山一證券というつながりがあるかも、と考えBを消し、Cのドッジ・ライン以来堅持というのが、怪しいと思ったんですが、赤字国債の発行と財政均衡主義の原則放棄は、意味を考えたらほぼイコールだと考え、またAの不良債権の話はバブル崩壊後の話なんじゃね?と自信はあんまりありませんがつっこんで、Aにしましたが、正解はどれなんでしょうか?
また、次のうち宋銭でないのはどれかという問題があり
 A 宋通元宝
 B 太平通宝
 C 淳化元宝
 D 至道元宝
 E 天保通宝
Eに日本くささを感じ、Eにして調べてみたら正解っぽかったんですが、宋銭の名称は覚える必要はあるのでしょうか? いままでの授業のことを考えると宋銭の名称は覚える必要は無い単語であるとは思いましたが、念の為に教えてください。あと、たまたま知ってたんでよかったんですけど、グレシャムの経験則まで選択でですが聞かれました。個人的には昨日の経営より難しかった気がします。切り替えて明日からの早稲田に備えたいと思います。

<石黒>
40年不況とは、またえらい難しい内容が出ましたね。
証券不況だと知っていたというのに驚きました。
そして解答へのプロセスは完璧です。
Aはまさにバブル経済崩壊による話です。
作問者としてはそれを指摘させたいのでしょう。
それから天保通宝は、
「寛永通宝」や「天保の改革」などから、
江戸時代の貨幣と推測できますね。それだけでOKです。
宋銭の名称はもちろん覚える必要はありません。