藤沢で文化史の講座がありました

5日の日曜日に河合塾藤沢現役館で一日完結講座がありました。
仏教史を180分かけて講義したのです。
文化史を本気で取り組んだことのない人には、
驚きの内容だったかもしれません。
ちゃんと過去問をたくさん解いていれば、
取り立てて驚くレベルではないのですが、
文化史分野はとかく舐めている人が多いです。
たとえ問題集を解いていても、それがカンタン問題だったりすると、
結局意識が低いままで、本番の入試問題には歯が立ちません。
先日も『聴くだけ日本史−美術史編−』を買ってくださった人から、
「文化作品の時代判別が全然できてませんでした」
という話を聞きました。
彼女は僕の授業を直接受けている生徒だったために、
逆に僕が驚かされました。
あれほど時期が大切だと言っているのに、
それを気にしてこなかったなんて……というわけです。
問題を解く時に時期違いでダミーを消去できる人は強いです。
単に歴史用語を「意味」だけで解こうとするのは無理があるんですよ。
だって、出題者によってその用語の解釈が違ったりするんですから。
でも時期だったら、ほとんどの場合ブレがないのです。

でるとこサイトには、
その「時期」の修得度をチェックできるコンテンツがあります。
「彫刻作品3択チェック」です。
これは初級者レベルの問題ですが、どれくらい解けるでしょうか?
よかったら試してみてください。

ところで、日本史の学習法に迷っている地方のかたから、
こんなメールをいただきました。
もう10月ですが、まだ似たような方がいらっしゃるかもしれませんね。
このやりとりを参考にしてみてください。

<Kさん>
はじめまして!初めて石黒先生のブログを拝見させていただきました。私は先月まで早稲田の法学部を第一志望にいていたのですが、やっぱり自分が学びたいのは政治だなと思ったので先月政経に志望を変えました。まわりに政経を日本史でうける友達がいない、(政経受ける人があたしと友達もう一人って感じです)ので政経の日本史対策を教えて欲しいなと思いメールを送りました。日本史は今まで石川の実況中継で通史を理解して、東進の一問一答で暗記してました。でも早稲田の政経の人に相談をしたらそのやり方はすぐにやめてといわれたので、今日から菅野の大学受験日本史Bノートを使って単語を何度も書いて覚えるつもりです。論述なんてまだできる自信がないです。。。でも絶対政経に合格したいんです!!!!!お返事まってます。

<石黒>
メールをくださり、ありがとうございました。
いただいた文面から推察すると、
まだまだ受験日本史の概観がつかみきれていない様子ですね。
でるとこのブログやサイトでは、
受験日本史に関する情報をたくさん提供していますので、
まずはそちらを読みあさることをお勧めします。
こちらのページからどうぞ
「単語を何度も書いて覚えるつもりです」といった考えは、
吹き飛ばされると思いますよ。
健闘を祈ります。

<Kさん>
いろんなひとに日本史の情報をもらっているため、何を信じたらいいかがわからなくなってきます泣 日本史ノートを使うのはいいことですか??

<石黒>
そうですね。
ただ、「右を言う人もいれば左を言う人もいる」
というのが世の中の現実です。
いろんな意見を聞いて、
何が正しいのかを判断するのは、Kさん自身です。
その判断ができないようでは、
早稲田政経という超難関大の合格にはほど遠いと思いますよ。
なお、当ブログには膨大な量の記事がありますので、
Googleなどで「でるとこ攻略日本史」のあとにスペースをはさんで、
検索したい語句を入力すると、適切な記事がヒットするかと思います。
お試しください。