獨協大入試の質問

地方の現役生で、
獨協大を受験した方から質問メールをいただきました。
13個もの質問があったのですが、
そのうちの一部を抜粋して紹介します。

<Iさん>
いつもこのサイトを見て日本史の勉強に役立たせてもらっています。田舎の地方のため先生の授業を受けれないのがとても残念です。自宅学習に励んでいる現役の僕ですが入試の質問をさせていただきます(中略)。先日上京し獨協大学経済学部A方式の入試を受けてきたのですが近現代が難しかったので教えていただきたいです。

大問4
(8)明治憲法について正しいものを選べ。
ア『万世一系ノ天皇』の統治規定は神話的論理を排除したものである。
イ集会及び結社の自由は全く認められていなかった。
ウ国務大臣は天皇を輔弼しつつ、臣民に対して責任を負っっていた。
エ天皇は統治権を一手に握る首相を任命し、監督した。
オ天皇は、軍隊の編成権を持っていた。
ウにしました(消去法)

大問5
(3)学制が(1)布告として発布された。(1)に正しいものを選びなさい
ア、太政官 イ、内閣 ウ、文部省 エ、大学 オ、天皇
アにしました。(年代的に)

(4)学制では全国に小学校を数多く作るように指示していた。次のうちこれについて正しいものを選びなさい。設置を予定していた小学校数は、
ア、1万4千弱 イ、2万4千弱 ウ、3万4千弱 エ、4万4千弱 オ、5万4千弱
ウにしました。(わからないので感です。)

(8)教育の民主化について誤っているものを選べ。
ア1945年、日本歴史の授業は禁止された。
イ戦前の教科書の軍国主義的な記述部分に、生徒に墨を塗らせた。
ウ『くにのあゆみ』では神話が歴史的事実として記述されていた。
エ戦後初期の文教政策はアメリカ教育施設団の勧告を受け入れて行われた。
オ戦後一時期、教育委員は選挙で選ばれた。
ウにしました(消去法)

(10)大学は戦前とは違い戦後は大衆化していくと共に、政治的自由を得て学生も様々な意見表明を行うようになった。について誤っているものを選びなさい。
ア1930年代、学生数は約7万人であったが戦後には大幅に増加した。
イ1933年、滝川幸辰京都帝大教授の主張が自由主義的だとされ、文部省から弾圧された。
ウ1940年代後半、占領政策に反対する学生が、キャンパスでバリケード封鎖を行った。
エ1960年、全学連は安保条約の改正に対する反対運動を行った。
オ1960年代後半、大学では政治的な運動が盛んであった。
ウにしました。(ウかオに絞ったのですが最後は感でした。)

長々と本当にすみません。まだ僕自身東京に泊まりながら残りの入試をがんばります。先生もお体には気をつけて。PS ,先生に直に見せにいけないのが本当に残念です。

<石黒>
【解答】
大問4(8)オ
大問5(3)ア (4)オ (8)ウ (10)ウ
どれも簡単な問題だと思います。
ほとんどが正解なので安心するかもしれませんが、
‘勘’ではなく普通に解くものばかりです。
どのレベルの大学を第一志望としているかわかりませんが、
まだまだ奮闘すべきではないでしょうか?

文化史の授業を受けていた人にはニヤリできる問題が入っていますね。
獨協大クラスでは、
これらの問題は解けない受験生も多いでしょうから、
できなかったとしてもそれほど落ち込む必要はないかもしれません。
でもこれが○○大学だったら話は別ですね。
すみません。大学名は伏せさせていただきます。
大問5の(3)はともかく、(4)には相当ウケました。
かけ算の練習をしておかなければなりませんね。

それにしても
どのレベルまで受験日本史対策をとっているかというのは、
かなりの格差があるようです。
通年授業やderutoko教材で勉強してきた人は、
自信を持って入試にのぞんでもらいたいものです。
上記のI君には、
derutoko教材を使っていただけてなかったことが残念です。

一方で、センター試験満点男のT君から、
こんなメールをいただいていました。

「会場でこれみよがしに40面ひらくと緊張なくなりました(笑) 」

こう言える裏にはいろんな意味が含まれています。
40面ノートに信頼を置いてくださっているのはもちろん、
それを自分はモノにしてるんだ! という自信もあるのでしょう。
そのうえで、周囲の人を見おろせる余裕も出てきているわけです。
「見おろす」なんて言い方をすると
傲慢だと思われるかもしれませんが、
入試会場で自分を卑下してどうするんですか?
そこは無理してでも自分を鼓舞するべき場所ですよ。
ふだんは謙虚でも、本番は強気で行くべきです。
テンション高めで行ってください。