今日は問題集と過去問についての3人からの質問を紹介します。
<Iさん>
こんにちは。先日は質問にお答えいただきありがとうございました。日本史を独学で勉強しているIと申します。先日メロディー記憶法をいただきました。やはり耳から入るとすごく定着率がいいです!ましてや歌だとさらに覚えやすいです!(中略)
問題集について質問したいのですが、石黒先生の近現代の問題集を購入させていただきましたが、古代~近世の問題をまだ解いていません。日本史事始等、問題集を買った方がよいのでしょうか?それともこの時期は新たに買わないで赤本をどんどん解いていくべきでしょうか?もしよろしければ御意見よろしくお願いします。長文失礼しました。
<石黒>
(前略)前近代についてですが、言うまでもなく問題集と過去問の両方を解いてください。2月に受験する入試問題は過去問からも出題されることはありますが、それ以外の出題の方が多いです。普通の問題集で定番の問題群を解いて備えておいてください。
ちなみに「この時期は」という言葉が気になったのですが、この時期ってまだ10月ですよ。僕の知っている人で一番すごい人は、1月に入ってから15冊問題集を解いていました。それはそれでやり過ぎですが、もし「もう10月だから問題集をやっている場合じゃない」なんて考えているとしたらとんでもないので不安になりました。まだまだバンバン問題集・過去問を解いてください。もちろん新しい用語をインプットするのも当然続けてください。
<Iさん>
『普通の問題集』とおっしゃいましたが、以前ブログを見ていて、でる用語をしっかり調べないで出している問題集が多いということがわかりました。最初は石黒先生の『日本史事始』といったしっかりした問題集から始めたほうが良いのでしょうか?
<石黒>
すみませんが、自分の問題集以外に、自信を持ってお勧めできるものはありません。市販の問題集を選ぶ時には、最低限「大学入試で実際に出された問題であること」と「きちんとした解説がついていること」を確認してください。残念ながらポイントをついた解説がされているかどうかは、普通の受験生では判断できないと思います。
<Iさん>
(前略)問題集をいち早く購入し、数冊終わるくらい解いていきたいと思います。
今日河合塾の私大模試があり、自己採点で日本史は68点でした。やはり近現代の記述問題で落としてしまったのでしっかり復習し、ノート、問題集などでしっかり学んでいきたいと思いました。(後略)
<石黒>
私大模試は簡単なので、上位層は受験していません。法政大合格にはもう少し点数を上げないとまずいと思います。しっかりとした学習を進めてください。
<もうひとりのIさん>
ほし近の質問なんですが、記号問題の選択のとこは出題的に記号で答えていいんでしょうか?それとも第一希望に受かりたいなら、記号問題の選択をみないで記述でやったほうがいいですか?
<石黒>
もちろん記述で解ければすばらしいですが、消去法で解く問題も存在しますし、また、その消去法自体に慣れることも必要です。まずは普通に選択肢から選べばいいと思います。そうしたことを気にするより、赤シートを隠して赤字チェックをしたり、ノーマーク用語を拾ったり、そもそも凡ミスなどなく高い正解率が出せているかが肝心だと思います。
<Yさん>
お久しぶりです。ワセヨビのYです。問題集のことで質問があります。最近何か手元に一冊くらい市販の問題集を置いておきたいと思って書店を回ったのですが,先生が薦めてる河合塾入試精選やZ会の文化史などはことごとく絶版になってしまっています。でるとこプラスも取れない程ですので金銭的にでる日などは難しいです。現段階で何かお薦めのものがあればお教え下さい。よろしくお願いします。
<石黒>
(前略)講習のテキストや演習編のテキストなどは解いたんですよね? そこにアチーブや過去問などをあわせると、相当な量の問題が身近にあるはずですが、それはお済みでしょうか? そのうえでさらに問題集を解くことは否定しませんが、上記の問題群を解いた時に、間違えたところをノートで確認すれば、ほとんどはノート覚えの浅さが敗因だとわかると思います。どの問題を解いたとしても同じ事が起こるでしょうから、成績アップのためには、ノート覚えを要領よくクリアすることがカギだと気づくはずです。
<Yさん>
ありがとうございます。確かにそうですね。今はアチーブと赤本と演習編のテキストを平行して解いています。自分も間違いなく過去問を解きながらでないと理解できないタイプだと思いますので、これからは赤本を深くやっていきます。ありがとうございました。