続・2月6日立教大入試、ちょっとだけ解答速報

K君からおもしろいメールをいただきました。

<Kさん>
2/6の立教大でS台の解答速報で質問なんですけど

問 所領の中核部分はもっとも能力があるとみなされた男子である<い>が相続したが、残りは庶子や女子に譲られた。対外的には<い>が家を代表し、~しかし鎌倉時代の後期になると~ゆずられても死後には再び<い>に返されるという、いわゆる一期分が多くなった。<い>と庶子の対立が深まりこの体制が動揺し始めた。~そして南北朝の動乱が終わった当時には<い>の支配権が著しく強められ・・・
(~は省略です)

S台の解答は、「嫡子」となっていたんですけど、このすぐ次の文に「さら室町から戦国時代にかけては嫡子の単独相続が一般化」と嫡子が問題文に書いてあるし、最初の空欄では嫡子かな?と思ったんですけど、2つめの空欄以降は「惣領」のほうが文脈に合ってたんで、惣領にしたんですけど嫡子なんですか!?

あともうひとつ
問 もっとも古いものから年代順に並んでる組み合わせはどれか
a 人権指令→シャウプ勧告→天皇の人間宣言→教育基本法制定
b 人権指令→天皇の人間宣言→教育基本法制定→シャウプ勧告
c 天皇の人間宣言→人権指令→教育基本法制定→シャウプ勧告
d 天皇の人間宣言→シャウプ勧告→人権指令→教育基本法制定

S台の解答はcでした。でも人権指令が45で、天皇の人間宣言が46元日だからbにしたんですけど^^;

よろしくお願いします。

<石黒>
すばらしいです。どちらもK君の解答で正解です。
とりあえず、ニヤニヤしておきましょう。
大変おもしろい報告をありがとうございました。
さっそくブログで使わせてください。

K君はこの解答速報を上智大入試の帰りにもらったそうなんですが、
これはやばいことになってますよ、S台さん。
まあ、僕自身も解答速報を間違えることがあるので、
あまり大きな声では言えないんですけれど、
どちらもK君の解答の方が正解です。
K君の良いところは、
ちゃんと「嫡子」の解答の可能性を考えながらも、
そっちじゃなくて「惣領」だとしているところです。
ここはまぎらわしいところなんですよ。
ちょうど、直前講習のMARCH学習院向け講座でやってましたね。
河合塾の早慶大日本史の問題にも悩ませる問題が入ってました。
藤沢では授業後に質問されたりもしました。
あの生徒が受験して、しかも正解してたら楽しいのになあと思います。

受験会場で緊張してしまう人は、
こんな簡単な問題でさえもわかっちゃった時には、
ニヤリしちゃっていいんですよ。
ココロの中で「おぉーっ!」って雄叫びを上げてもいいくらいです。
そうするとね、突然身体の中の血のめぐりというか、
何か動いてるものが、今までと違った動きになるんですよ。
みなぎってきちゃうというか、ハイな気分になるって言うか……。
その変な感覚のまま問題を解いていけば、
周りのことなど気にならなくなって、
緊張も吹き飛ぶような気がするんですよ。
ぜひ、入試を楽しんできてください。