みなさんからの質問(7)

<Yさん>
こんばんは。夏休みも残りわずかというところですが、今の期間、夏休みにどれだけ実力をつけたかを知るために過去問を中心に勉強しています。ちなみに自分は上智が第一志望なので、上智を主にやっているのですが、やってるうちに少し疑問が出てきました。
先生も授業中におっしゃったように、上智ではキリスト教関係の問題がよく出てます。基本的なものが多いんですが、たまに『うそ!?これって日本史なの!?』って思いたくなるような問題を見かけます。笑 向こうの当時の法皇の名前などがあったりするのですが、上智を受けるならそれぐらいは当然知っておくべきでしょうか?まるで世界史のような問題だったのですが…お忙しいとこすみませんm(_ _)m

<石黒>
上智の難問はキリスト教関連もありますが、むしろ、信長秀吉関連や、彫刻などの文化史で超難問が出題されていて、それらは無視してもかまいません。それに対して、「当時の法皇」というのは、まさか天正遣欧使節のグレゴリオ13世のことじゃないでしょうね?通常授業では当然やってます。またフェリペ2世のことを言うなら、あれは選択問題だったので、サン=フェリペ号事件からカンで解けるとも言えます。ちなみにコンクラーベは最近行われて大変話題になりましたね。これを2004年に出題しているところが、上智らしいところです。

<Yさんからの返信>
そういえば文化史も多かったですね。問題は決して難しかったわけではないんですが、あの問題形式に慣れるのが大変でした;記号問題とかもほんと独特です(>_<)えっと、グレゴリオ13世はヒントを見てできたのですが、フェリペには気づきませんでした;コンクラーベに関してはお手上げです;笑 英語に関してもですが、やはり上智は時事問題が多いですねぇ。これからも対策をしっかりと立てていきます。

<Sさん>
過去問のことで質問です。私は早稲田の社学を希望としているのですが、授業で先生が、早稲田の社学は異常なので(?)、いきなり解くより正誤問題なら商学部のもので慣れた方が良いとおっしゃっていた…気がしたので、今はひたすら商学部のものを解いているのですがこれで良いのでしょうか?他に何か助言してくだされば嬉しいです!!あと社学の出題傾向とかは授業であまり聞きませんが、特にないのでしょうか?

<石黒>
Sさん、そんなに過去問に取り組んでいるなら、社学も3年分くらいはやってみてください。それと、社学しか受けないってことはないですよね?受験する可能性のある学部をやるのがいいと思います。また、社学の傾向ですがなんとも微妙です。あまり学部間の違いを気にせず、授業で早稲田と言ってるところを特に力を入れてやっておいてください。

<Sさんからの返信>
わかりました!!実は多分商学部は受けないんですが…夏期講習より正誤問題、大分できるようになりました 笑 この前買った資料もすごく使い易いです!!ありがとうございました☆

みなさん、だいぶ頼もしくなっているようですね。この人たちは確実にレベルアップしてますよ。ところで、僕は先日、山登りをあきらめて、上野の東京国立博物館に行ってきました。717年の遣唐留学生で、唐王朝に仕え将来を嘱望されながら客死した、「井真成(セイシンセイ)」という人の墓誌が最近発見されたんです。それにちなんで「遣唐使と唐の美術展」が開催されていて、受験生のみなさんには、時間がないだろうから全然お勧めしませんが、講師としては行っておいた方がいいだろうなあ……と思い、行ったわけです。遣唐使年表が出ていたので、おなじみの名前を復習してしまいました。例の今年早稲田で出題された「石上宅嗣」とか、ね。

そんなオタクな会話をしても大丈夫なトモダチがほしいなあ……。

井真成の墓誌