授業の録音

南浦和からのメッセージ

南浦和からのメッセージ2011(5)

今週は平治の乱まで進みました。 南浦和の人たちの集中度が上がってきました。どうも今年の埼玉県は、震災の影響で3月に学校が閉鎖になったりして受験対策が進まず、受験意識が高まるのが1カ月遅れてるとのことでした。なるほど、まさに通年授業が始まった...
偉人の遺言

河合塾卒業生前川君の失敗談と教訓

今年の夏は、予備校が計画停電対策シフトを取っているため、1日の授業が5コマ相当のタームが3つもあります。その反面、震災後の引き籠もり生活で身体はなまってしまっています。このため体力をつけて準備万端整えておかないと、夏を乗り切れません。受験生...
南浦和からのメッセージ

南浦和からのメッセージ2011(3)

現役生でまだ受験がどんなものかわかっていない人は、ブログに「悩み相談」というコーナーを設けました。ここに定番の質問が並んでいます。気になる記事からクリックしてお読みください。 <Sさん> 過去問やってみました(立教)。1講・2講で教えていた...
石黒の日々

山登りしたけど写真はパスタ

かなり久しぶりに山に登って来ました。といっても身体がなまりきっているので、超お手軽な高尾山です。写真を撮ろうかと思っていたのですが、珍しいものがなかった上に、速攻で登って速攻で降りてしまったため、一度もシャッターを押しませんでした。代わりと...
勉強法−政治史

近現代学習の醍醐味

金融恐慌や昭和恐慌のあたりは、 通年授業では情報の嵐のような状態になります。 細かい単語もさることながら、 何と何がどうつながっているのかを説明するため、 まくしたてざるを得ないのです。 あちこちが連動しているため、単純暗記が嫌いな人にとっ...
勉強法−政治史

メモの取り方

2学期に入って、日本史の時間を短縮化するため、録音したものを聴き直すより、授業中に取ったメモを見直すことをお勧めしています。しかし、そのメモについても、しゃべり勉強同様に人によっていろんな段階があるようです。 そのメモについての質問を紹介し...
偉人の遺言

授業はどこまで聴くべきか

大嶋さんは立命館大にも合格してるんですが、それを知った西船橋のO君が、自分も同じ大学を目指しているからと、大嶋さんにアドバイスを頼んだのです。その返答はこちらです。 <大嶋さん> 問題が難しくないし(たまにマニアックな難問あるけど)、特徴が...
勉強法−政治史

ノートの行間を拾うのがなかなかできません

夏期講習についての相談メールがあいついでいます。少しずつ返信してるのでもうしばらくお待ちください。っていうか、1カ月前にいただいたメールでも、まだ返信できてないのがあって、なのにまた締切に追われていて、そんな時に風邪なんて引いたりして、その...