勉強法−文化史

文化史の勉強法で悩んでいます

今年は某私立高校でも40面ノート授業をやっているのですが、 残念ながら、単に政治史だけを講義する時間しか あたえられておりません。 そのため文化史は、16面の文化史プリントと、 A・Bランク用語を解説したプリントを配布しているだけなんです。...
過去問・赤本

入試問題の解答って出版社によって違うの?

入試問題にはときどき解答に苦しむものがあります。 日本の歴史と言っても、 解釈が分かれているところはたくさんあるため、 教科書や用語集や事典によって、 書かれていることが違うことがよくあるんです。 この場合は作問者の視点に立って答えを出す必...
よくある日本史の質問

睡眠時間問題

南浦和質問大会(4)の続きです。 <Sさん> 先生は睡眠は大切だと思いますか? 6時間は寝過ぎでしょうか? <石黒> 世の中には、15分間睡眠を一日に何度かに分けて取る という人がいるらしいですが、 残念ながら普通の人にはできないことでしょ...
南浦和からのメッセージ

南浦和質問大会(4)

脅威の勉強量のSさんからこんなメールをいただきました。 <Sさん> (前略)南浦和質問大会の記事がかなり面白いです。 平成生まれの子は質問も大胆ですね。 昭和生まれの私は、その若さがうらやましいです(笑) 是非現役の子達は皆で切磋琢磨して頑...
受験生を見て思うこと

頼もしいメール

先日のエントリー「南浦和質問大会(3)」のN君から、 こんなメールが届きました。 <Nさん> 丁寧な回答ありがとうございます。4月の初めは、日本史は“流れ”でやるものだと思っていました。しかし、最近は“軸となるものからの展開”を考えるように...
勉強法−文化史

享徳の乱と中央大の文化史

入試問題を解いていると、 どうしても見たことのない用語に目をうばわれてしまうものです。 しかし、冷静に考えてみてください。 その問題が解けなくても合格ラインには届くのではありませんか? 「他の正解すべき問題を落とさなければ8割、9割が取れた...
よくある日本史の質問

問題集は何回やり直すべきですか?

受験生定番の質問に、「問題集は何回やり直すべきですか?」というのがあります。みなさんはどうしていますか?そのお話の前に、次の2つの問題を解いてみてください。 〔設問〕 8世紀後半から逃亡する農民が増え,班田の実行にも支障が出てくるようになっ...
受験日本史の全体を知る

2003年早稲田大学社会科学部の問題

乙巳の変に始まる律令国家建設過程については、 できごとの推移を正しくつかんでいない受験生が多いです。 このあたりの時代を履修している段階では、 入試で‘できごとの時期’がよく問題にされるということが、 イマイチわからないのかもしれませんね。...
石黒の日々

苔盆日記 −下にも伸びる−

※このタイトルのエントリーの時は、いつも受験に無関係です。 先日の南浦和でいただいたメッセージにこんなのがありました。 先生の苔盆日記が好きです。 水につけた盆栽は元気ですか? 次回の日記楽しみにしてます!! ありがとうございます。 水につ...
模試

ワセヨビの校内模試の解説はどこまで拾うか?

ワセヨビでは月に1回校内模試が行われています。アチーブメント・テストと名づけられていて、高校における定期テストのようなものとなっています。だから、出題範囲も絞り込んであり、たとえば、旧石器時代~奈良時代とか、平安時代~鎌倉時代とかってなって...