受験日本史の全体を知る

受験日本史の全体を知る

入試問題は山川の教科書から作られてる?

教科書に掲載されている図版は、 サイズがコンパクトにできているところが、最大の長所です。 面積が小さいのでノートに貼りやすいのです。 最近の教科書はカラーになったので、 さらに良くなったと思っていました。 しかし、すべてが良くなったわけでは...
受験日本史の全体を知る

突然増えた階段

昨日のエントリーを書いた直後にスタッフから、 「先生、5日が締切の原稿があります」 と言われ愕然とさせられました。 「階段の長さをつかんでおこう」なんて言っておいて、 自分の方がつかんでいなかったなんて洒落になりません。 階段が増えてしまっ...
受験日本史の全体を知る

入試本番までの階段

通年授業が終わりました。 ワセヨビの現役生はもう少し続きますが、 河合塾やワセヨビの高卒生は今週で最後なのです。 早稲田政経志望の人は、これでようやく論述問題に取り組めますね。 この学部は戦後から出題されるのが基本なので、 なかなか早い時期...
受験日本史の全体を知る

過去問で見知らぬ用語に出会ったら? (2)

一昨日の話の続きです。 入試でどれほど膨大な量の情報が出題されているのか、 全体像がつかめていない受験生だと、 問題で出会った用語はなんでも覚えようとしてしまいがちです。 出題率を知らないからでしょう。 とにかく「出会ったからには覚えないと...
よくある日本史の質問

ノートを書く理由(1)

『でる日講義−つながる近現代−』を受講してくださったから、 感想・要望をいただきました。 <Tさん> 『でる日講義 -つながる近現代-』の感想。 HTと申します。つな近は非常に詳しく説明していてすばらしいと思います。しかし、なぜノートを"書...
受験日本史の全体を知る

解くべき問題と捨て去る問題

相変わらず入力作業が続いています。 それにしても入試問題に向かうたびに思います。 単純暗記なんかじゃ解けないじゃないか! と。 でも、もしかしたら学習深度が浅い人は、 そのことに気づかないかもしれませんね。 要するに間違えたことを単に、 「...
受験日本史の全体を知る

一問一答では合格ラインを超えられない?

日本史が暗記科目だと思い込んでしまうのはなぜなのでしょうか? 確かに用語を暗記しないと物語は始まらないのですが、 暗記だけで大学入試がなんとかなると言うなら、 ずいぶん舐められたものです。 単なる暗記科目だったら全然おもしろくなくて、 僕自...
受験日本史の全体を知る

参考書に載ってない用語はどう調べるか?

通年授業を受講していない方からこんな質問がありました。 <Kさん> こんにちは、先日「難関大用語集解」を注文したKです。(中略)私は今浪人中の身で、それゆえに自分のペースで日本史を進めてきて、通史も文化史も一通りおわり、赤本青本を本格的に解...
受験日本史の全体を知る

宮崎駿の新作アニメ(2)

さて、なんでこんな恥ずかしい話をしたのかというと、 新しい言葉を覚える時には、 音から入った方がいいことがよくわかる例だからです。 とかく受験生は「文字を見て」言葉を覚えますが、 見るだけだと勘違いして覚えてしまうことがしばしばおこります。...
受験日本史の全体を知る

でもしか教師(1)

相変わらず無駄に細かく教えている先生が多いようです。 先日は南浦和で、 「最上徳内が得撫島まで行ったって聞いたんですけど、  覚えた方がいいですか?」 という質問がありました。 もちろん、即答です。 「それ、僕は授業で言ってないよね?」 彼...