受験日本史の全体を知る

受験日本史の全体を知る

みなさんからの質問(4)(再)

模試では高い偏差値が出ていたのに…… センターでは9割取れたのに…… 私立難関大の入試には歯が立たなかった、という人がたまにいます。 その原因は一体何でしょうか? 模試の偏差値は模試の偏差値でしかありません。 また、センター試験では覚える必...
受験日本史の全体を知る

受験に対する意識の落差(再)

夏休みに入る前に、みなさんにやってもらいたいことがあります。 それは、自分の勉強法を客観的に見つめ直すということです。 受験はあくまで人との戦いです。 「自分なりに頑張った!」では、 決して合格を勝ち取ることはできません。 みなさんは本当に...
勉強法−文化史

4年間で文化史が1回しか出題されてない!?(再)

そろそろ1学期も終わろうとしていますが、 みなさん文化史対策はきちんとしているでしょうか? 政治史に比べ、文化史はどうもおろそかにされがちです。 そもそも、「文化史は出題率が低い」 なんて勘違いしている人もいるようです。 果たして本当にそう...
よくある日本史の質問

問題集は何回やり直すべきですか?(再)

みなさんは勉強をする際、要領を意識しているでしょうか? 短時間でいかに多くのことを習得するかが 難関大受験の合否を分ける大きな鍵となります。 問題集などを解く際にも、 常に要領の良いやり方を心がけたいものです。 今日はそんな問題集の使い方に...
受験日本史の全体を知る

真実の出題率

何はともあれ、まずこのメールをお読みください。 <Kさん> 今○○(編注:予備校名が入ります)に通っている浪人生です。日本史の先生が私の考えとズレており疑心暗鬼になってしまい石黒先生にご相談したくメールしました。その日本史の先生のスタンスが...
受験日本史の全体を知る

大学受験で勝つための三大要素(3)

一昨日の続きです。前回の記事を読んでいない方は、まずはそちらからお読みください。 難関大の入試では、前回お話しした解答力だけでなく、さらに「試験場での底力」といったものを必要とされる問題がよくあります。夏期講習・冬期講習における問題解説授業...
受験日本史の全体を知る

大学受験で勝つための三大要素(2)

一昨日の続きです。前回の記事を読んでいない方は、まずはそちらからお読みください。 前回触れた「試験場での底力」は、正解を導き出す能力をつけることが前提となります。純粋な解答力を磨くために僕ができることは、「正解までのプロセスを習得してもらう...
受験日本史の全体を知る

大学受験で勝つための三大要素(1)

うちのスタッフの中に優秀な学生がいるのですが、彼からこんな質問を受けました。 <スタッフA> 先生は受験で勝つには何が大事な要素だと思いますか?これ受験生の時から考えてたんですけど…個人的には受験の三大要素って情報、要領、モチベーションだと...
受験日本史の全体を知る

ぬるま湯状態から覚めた人

先日のTさんとのやりとりに続きがありました。 「予備校のテキストと問題集をやれば……」のTさんですが、 その後、ちょっとおもしろい展開になってきました。 前回をお読みでない方は、 まずそちらからご覧になることをお勧めします。 <Tさん> た...
受験日本史の全体を知る

指定校推薦で早稲田合格!

合格へのルートを多く確保しておこうとして、 指定校推薦を狙っている人がいます。 狙うこと自体は良いと思うのですが、 正しく状況を把握していない人もいて心配になります。 一般受験のための勉強と指定校推薦のための勉強は、 重ならない部分が多いっ...