法政大文学部の正誤問題を2つ紹介します。
<Fさん>
今日また法政(文)のII日程を受けてきました!!!論述は飛脚についてでした!!それで,質問を2つ程いいですか??
大問(1):原始・古代の人々の生活や社会関係
問7:下線部6(居館)について,次のア~エのうち古墳時代の首長の居館に関する記述として正しいものを1つ選べ。
ア・居館は首長一族の居住空間であったほか,まつりごとを行う場所としても機能していたと考えられる。
イ・居館の内部には倉庫とみられる掘立柱建物はなく,余剰生産物は居館とは別の区画を設けて管理するのが一般であった。
ウ・居館はその周囲に環濠や柵列をめぐらしており,内部からは銅剣・銅矛・銅戈などの武器形青銅祭器が多数出土する。
エ・首長の居館は礎石や瓦を酔用いた建物が多数集合して成立しており,数百人の人々が内部で暮らしていたことがわかっている。
私はイと悩んで,アにしました。ウとエは最初から削除しました。
問9:下線部8(律令国家の家族の実態)について,つぎのア~エに関する記述として正しいものを1つ選べ。
ア・本家(宗家)と分家が血縁的な統制関係にあり,本家の首長である惣領を中心とした惣領制とよばれる家族制度が成立した。
イ・中国の家夫長制度の影響が強まり,一般民衆の家族においても父系の存続が重んじられるようになったため,女性が自分の財産をもつことはほとんどなくなった。
ウ・結婚は妻問婚にはじまり,夫の父母のもとで生活したのちに,やがて自分たちの家を持つのが一般的であった。
エ・女性は結婚してからも自分の姓を守ったので,一般的に夫婦は別姓であった。
消去法でウにしたんですが…なんか少し不安です(>_<)
今日の問題は昨日よりも簡単に感じました!!先生がおっしゃってたように,鉄道も出て,文化史一位単語が名前も本も出ちゃって,超然が選択単語としてありました!!!先生のすごさを改めて実感しました(“`д´)ゞでは,長々と失礼いたしました。よろしくおねがいします。
<石黒>
問7はアです。
なかなか難しい問題です。よく正解できましたね。
山川出版の教科書の古墳時代のところに
「豪族は民衆の住む村落から離れた場所に,周囲に環濠や柵列をめぐらした居館を営み,この居館は,豪族がまつりごとをとりおこなう所で,生活の場でもあった。また余剰生産物をたくわえる倉庫群もおかれた。」
とあります。
問9はエです。
ウは消去しやすいのになぜ……?
妻問婚って夫婦が別居してるんですよ?
それがなぜ「夫の父母のもとで生活」するんですか?
これ、「法政で出る」って言ってたヤツなのに……。
喜んでもらえなくて残念です。