いよいよ今日は「日本史道場」が開催されます。結構レベルの高い人たちが参加してくださっているのと、短い時間ながらも今回は、英語の先生と早稲田政経の学生にも教壇に立ってもらうため、ちょっとわくわくしています。
そして、そんな大事な日を前にして、トレーニングもかねて奥多摩にある「棒ノ折山」に行ってきました。意外と時間がかかり、汗がしたたるほどでした。登り中は、凍らせたオレンジジュースを頂上で飲むことだけを心の支えにしてたほどです。頂上についてすぐさまザックから取り出してみたら、ちょうど良い具合にシャーベット状に溶けていて、ゴクゴク飲んでしまいました。これは登山の熟達者からは確実に怒られる行為です。そのうえかき氷の食感が思い出されてしまい、食べたくなったことは言うまでもありません。先日ツイッターで、フォロワーから「だるまや」のかき氷の写真を見せつけられていたので、完全にそわそわ状態に陥ってしまいました。困ったものです。
三鷹駅で買ったおにぎりです。左は、高菜で包んだ明太子おにぎり。絶妙なコンビネーションでした。真ん中は、金胡麻かつお佃煮。右はオムカレーという名のおにぎりです。
さて、先日、河合塾藤沢現役館で行われた無料講座を受講してくださった方から、質問をいただきました。
<Mさん>
こんばんは。先日、河合塾藤沢現役館で、石黒先生の「夏の活用法ガイダンス 高3日本史」を受けさせていただいた者です。(このガイダンスの後に、石黒先生に「○○(編注:ある参考書名が入ります)」について質問をさせていただいた者ですが、覚えていらっしゃいませんよね。)その、「○○」について質問させていただいた時に、「○○の代わりにやった方が良いもの」として、
・『読むだけ日本史①②』
・『難関大用語集解』
・『でるとこ日本史講義-とことん文化史-』
を教えていただきました。本当にありがとうございました。
それで、2日ほど前に、石黒先生のオフィシャルサイトがあると知り、さっそく見たところ、本当に凄いサイトで、色々な人の遺言など、凄く刺激を受けました。そして、色々な人の遺言を読んでいるうちに、不安になって来たのです。「本当に、あの四冊だけで足りるのだろうか」と。石黒先生が直接教えて下さったので、大丈夫なのだろうとは思うのですが、不安になってしまいました。もしかすると、私の質問の仕方が、悪かったのかも知れないとも、思います。ですが、もし、他にもやった方が良い参考書や、問題集もあれば教えて欲しいです。一応、私が今のところ、良さそうだと思っている問題集は、
・『受験生が本当にほしかった問題集 近現代日本史』
・『日本史事始』
の二冊です。
もう一つ、聞きたいことがあるのですが、石黒先生はガイダンスで、「出来事は天皇ごとや、執権ごとにまとめた方が覚えやすい」とおっしゃってましたよね。それで、学校の先生が、そうしてくれているなら、それで良い、というようなことも、おっしゃってましたよね。実際に、私の学校の先生で、近現代を担当して下さっている先生(近現代と古代~近世で先生が違うんです)が、古代から近現代までの、そういうまとめプリントを作って下さったのですが、学校の先生が作ったもので、本当に大丈夫ですかね?あと、まとめノートの話なのですが、学校の先生(古代~近世の方の先生)に勧められて、シグマベストの『日本史Bの必修整理ノート』を買ったのですが、これは定期テスト向けのようで、足りないのではないかと不安なのですが、どうですか?(後略)
<石黒>
Mさん、もちろん覚えていますよ。参考書や問題集は、derutoko.com で販売しているものでしたら、自信をもってお勧めできるものばかりですので、時間と予算の許す限り、気になったものからどんどん取り組んでください。『受験生が本当にほしかった問題集』や『日本史事始』も、もちろん有効な問題集です。
早慶など難関大を目指しているのであれば、政治史のハイレベルな内容を扱った映像教材『でる日講義−経済・外交史(前近代)−』があり、近現代バージョンも別に出しています。
また史料問題対策も忘れずにお願いします。当方の教材でしたら、『どこでも史料問題』があります。
学校で配られたまとめプリントに関しては、見てみないと何ともお答えしようがありません。Mさんがそれを暗記の元として使って、志望校の過去問がきちんと解けているのであれば問題ないと思いますが、ほとんどの場合、いらない知識が書かれている一方で、必要な知識が書かれていません。『読むだけ日本史』などと見くらべていただければ、一目瞭然でしょう。
当方の教材には、大学受験で問われることを過不足なく盛り込んでいますので、『読むだけ日本史』をベースにして、『日本史事始』や『難関大用語集解』などを進めながら、使っているまとめに書いていないものをどんどん足していくというやり方になるかと思います。シグマベストのノートなど市販のまとめノートにしても、入試に出ない事柄が掲載されている一方で、拾うべき用語が載っていないことが多々あるのです。市販のノートを使って勉強していた受験生の話はこちらで紹介しましたので、参考にしてみてください。3回シリーズのエントリーですので、翌日・翌々日の記事もごらんください。
いろいろと不安を感じているようですが、まずは志望大学の過去問を解いて自分の実力を判断して、何がどれだけ足りないのかを正確に把握すべきです。