『難関大用語集解』を使ってくださっている方から、
質問メールをいただきました。
<Mさん>
こんにちわ。大阪の××で浪人をしているMです。勉強中に少し疑問に思ったことがありましたのでメールさせていただきました。
建武式目の編纂者についてのことなのですが、以前Z会の問題をやった時は「二階堂是円」が答えとなっていました。しかし今日改めて建武式目について調べたところ、山川の用語集には「是円が二階堂姓を称したことについては疑問とされる」と書かれており、他の参考書などみると是円のところには「中原章賢」や「中原(二階堂)是円」などいろんな書き方がされていました。もし本番で建武式目の作者について問われた場合、どの名前を書けばいいのでしょうか。二階堂是円では誤りなのでしょうか。御返事よろしくお願い致します。
<石黒>
それはいつ発行された問題集でしょうか?
古い問題集だとまだ二階堂是円と書いたままのものが、
あるかもしれませんね。
受験界ではさすがに中原是円で定着してきています。
二階堂是円と書いて不正解かどうかは、
採点者しだいなのでわかりません。
ちなみに、2004年の早稲田大教育学部ではこんな出題がありました。
空欄5の人物が中原是円らに諮問して,完成させた幕府の法令は何か。
2004年の学習院大法学部ではこんな具合です。
建武政権が倒れた直後の1336年11月7日,公家の法律家である是円房中原道昭およびその弟中原真恵らは,足利尊氏の諮問に答えて,いわゆる(1)〔(イ) 『暦応雑訴法』 (ロ) 『応安新式』 (ハ) 『御成敗式目』 (ニ) 『建武式目』 (ホ) 『塵芥集』〕を提出した。
2004年関西学院大社会学部なら正誤問題でこう出されています。
建武式目は足利尊氏が中原是円らに答申させたものである。
受験生にやさしい大学では、
選択肢に「中原(二階堂)是円」と書いてくれます。
こういう変更点は、
予備校で指摘してくれると受験生は助かるんですけどね。
その後のM君からのメールによれば、
「Z会は問題集ではなくて、今現在受講している通信添削の「早慶難関私立大日本史」コースの9月分の問題です。ちなみに選択肢問題でした。」
とのことでした。
え゛ー!? ですよね?
それって最新の教材ってことじゃないんですか?
クオリティの高い教材で勉強することをお勧めします……。