あけましておめでとうございます。今年は25年ぶりに授業のない正月をすごしています。
今日は河合塾で冬期講習を受講した方にお伝えしたいことがあります。ひとり反省会をしていたら、授業で話しそびれてしまったことに気がつきました。
【藤沢で早慶大日本史を受講した方へ】
別冊の類題32を解説しそびれました。
正解は「う」です。授業で説明したとおり、革新首長の美濃部亮吉が当選したのは公害対策基本法制定と同じ1967年です。このため「1960年代前半」が誤りなわけです。
【あざみ野・南浦和で総合日本史演習(発展)を受講した方へ】
5日目に使用した外交史のプリントの表面をごらんください。上の外務大臣ラインに「榎本武揚」がありますね。これは1891年に大津事件で青木周蔵が外相を辞任した後の外相です。とくに業績は問われません。青木の後だということだけで問われます。また、青木の名前がもう一度出てきますが、これは第2次山県有朋内閣の時のことで、日英通商航海条約の発効や義和団事件がありました。
さあ「戊戌」の年です。入試でアレが出たりするのでしょうか。