でるとこ攻略日本史BLOG
日本史講師 石黒拡親の、やるならとことん合格日記
  • HOME
  • 通販教材
  • 注目記事
  • 悩み相談
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • 陶磁器販売

石黒と行く! 受験日本史ツアー(4)

未分類
2014.07.142021.05.01

おすすめの遺跡写真第4弾、21番ページで扱っているものを紹介します。
江戸時代の宿場町

忘れないうちに、復習しておきましょう。

日本史事始

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
    読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
未分類
復習
でるとこ攻略日本史BLOG

関連記事

未分類

石黒と行く! 受験日本史ツアー(1)(再)

遺跡などの考古学分野は、わかりやすい説明ととともに実物を見ると、記憶に残りやすくなります。それゆえ僕は遺跡や博物館が好きなのですが、せめて行った時のことをみなさんに紹介しようと、ブログに書きつづっています。 4月に学習する範囲で、読んでおく...
未分類

早稲田大学法学部入試の質問

今年の早稲田の正誤問題は、手こずる問題が多くて四苦八苦しています。とりわけ法学部にはやられました。先ほど、IIの問10の解答を修正いたしました。 その法学部の問題について質問が届いています。 <Tさん> お久しぶりです。日本史は石黒先生の教...
未分類

早稲田大学政治経済学部に進学します!

大変すばらしい合格報告が届いています。ご紹介します。 <K.Hさん>  突然の連絡失礼します。前年度あざみ野館でお世話になった者です。この度早稲田大学政治経済学部政治学科に合格し、進学することとなったので報告致します。早慶大日本史の受講当初...
未分類

鎌倉幕府の成立年は??

先日、都民の森から三頭山(みとうざん)に登ってきました。この時期の奥多摩は、標高1,000mあたりが紅葉の真っ最中とのことでここを選んだのですが、今年は紅葉がイマイチだったようです。 帰りは北側の奥多摩湖に降りました。ここには「ドラム缶橋」...
未分類

明治の出題傾向がわかる!? 明治大学博物館

風景画が好きなので、先日、上野でやっているターナー展を観てきました。絵のすばらしさもさることながら、歴史の場面を描いた作品や、ターナーという画家の人間性とかにも惹かれました。つい画集を買ってしまいました。 その後、前から気になっていたお茶の...
未分類

1週間前からのセンター対策

12月10日から始まっていた冬期講習が終わって、僕は4連休を過ごしていました。『MARCH学習院あるあるチェック』の作成も終わり気が抜けていたせいで、ついついゆっくり過ごしてしまいました。今現在は、これから始まる大学別対策講座の準備に追い立...
1週間、北海道に山ごもり
1学期の復習(再)
ホーム
未分類

アーカイブ

タグクラウド

史料 赤本 『でる日講義−とことん文化史−』 山登り 文化史 近現代 問題集 一般書 独学受験生 ノート復元 河合塾 大学受験情報 効率 卒業生のアドバイス 早稲田大 復習 早稲田予備校 質問 「日本史道場」 高卒生 上智大 遺跡 『上智対策コンプリート・ミッション』 『どこでも史料問題』 夏期講習 勉強法 過去問の解法 難関大対策 『MARCH学習院あるあるチェック』 直前期

メールマガジン

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
 
読者購読規約 
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

Twitter

@derutoko からのツイート

QRコード

当ブログは携帯でもごらんになれます。
でるとこ攻略日本史BLOG
Copyright でるとこ攻略日本史BLOG
    • HOME
    • 通販教材
    • 注目記事
    • 悩み相談
    • 自己紹介
    • お問合せ
    • 陶磁器販売
  • ホーム
  • トップ