國學院大2月3日入試 ちょっとだけ解答速報

國學院大では簡単に解けない問題を出しているようです。また質問がありました。

<Sさん>
早稲田予備校でお世話になっているSです。今日うけた国学院大学について質問があります。
鎌倉時代の武士の生活は、年貢や公事が課されない『  』の経営によって成り立っている。
で、『  』にあてはまらない田地名が設問の用件で選択肢は、
ア.門田 イ.裏作 ウ.用作 エ.佃 オ.正作 でした。
私はイにしたのですが全く根拠がわからなかったのでお尋ねします。確かアとエはノートにあったかと思います。
それともうひとつ質問がありまして、大正から昭和初期に存在しない交通手段名とし正しいのはどれか。
ア.地下鉄 イ.モノレール ウ.バス エ.定期航空便 オ.タクシー で私はエにしました。
国学院の日本史はどれくらいの難易度なのでしょうか?偏差値の割には解きにくい問題が多かった気がします。

<石黒>
一つ目の問題は落ち着いて考えれば解ける問題です。1つめは「田地」という条件があるんですよね? ならば裏作でしょう。「裏作」とは田地名ではなく、二毛作における米以外の作物づくりのことです。麦が有名ですね。さらにいうと、二毛作の麦の年貢は徴収してはならぬという規定が、鎌倉幕府の式目追加にありましたよね? ワセヨビではその話を2回か3回しています。
二つ目の問題は難しかったですね。定期航空便は昭和初期に始まったようです。それに対して、モノレールは戦前には大阪で1週間くらいしか運行しなかったらしく、正解はイです。

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください