河合塾の夏期講習に来てくださったものの、通年授業が締切で受講できなかった方がいます。当方の教材を使ってくださっているので、できるだけバックアップしたいと思っています。
<Mさん>
(前略)最初に、僕は石黒先生の授業をうけるまで東進の一問一答と、Z会の問題をやっていたのですが講習後に読むだけ日本史と難関大用語集解を購入しました!あと南浦和での文化史講座を受講するのでよろしくお願いします。
講習の復習が学校で使用しているプリントで支障はなかったので夏休み中は 読むだけ日本史、難関大用語集解、学校のプリントをやりつづけ、昨日復習も定着してきた江戸時代以前までの早稲田の過去問を数年分解いたところ約6割後半~7割でした。文化史と資料に弱いです。まだまだですね。
そこで質問なのですが、夏休み中覚えることに専念していたため問題演習はZ会の以前使っていた問題集の出題大学がかかれたもののみ少しやった程度なのですが、今からでも日本史事始を買ってやったほうがいいのでしょうか?近現代に関しては受験生が本当に欲しかった問題集を購入しようと考えているのですが、、、
あと、家で勉強するときは日本史や英語、国語でも時間短縮のためにしゃべり勉強をメインにやってるのですが(意外と楽しんでやってます!)
1、関連性のあるものを連続して
例えば、「1560尾張桶狭間の戦い今川義元」×10や、「菅家文草菅原道真、菅原道真菅家文草」×10
2、1で頭に入ってきたらストーリー仕立てに
織田信長シリーズ1560尾張桶狭間今川義元(この後家康と同盟)1565松永久秀義輝暗殺、、、1582甲斐天目山の戦い武田勝頼(勝頼はここで死ぬ)本能寺明智光秀により死
と1で覚えて2でストーリーにしてポイントをつけたして説明するみたいにひたすら話してるんですが何か改善点や他につけたしたほうがいいポイントなどありましたら指摘していただけるとありがたいです。(英語でも使えるので1日家で勉強してると舌がつるほどしゃべってるんですが笑、間違ったやり方が定着してないか心配だったので!ちなみに英語はほとんど1のやり方です)
あと、これから赤本をかなり解いていくことになりますが2、3年ぶんをセンター後あたりに実際どのくらい時間がかかるのか、どのくらいとれるのかを確認するためにとっておいたほうがいいのでしょうか?そのようなことがなければ気にせず解いていくのですが、ふと思ったので。
最後に、これから赤本をといていき解説等をよんでも納得いかなかった場合などは、またメールでおたずねしてもよろしいでしょうか?
長々と失礼しました お忙しいとは思いますが返信いただけるとありがたいです。
<石黒>
返信が遅くなって申しわけありません。
『日本史事始』はわりと基礎的な問題集なので、基本部分ができていればやらなくてもいいかもしれません。もっとも早稲田の過去問で6割後半ということは、基本部分を逃している可能性があります。
しゃべり勉強については、わりといいと思いますが、「菅家文草菅原道真、菅原道真菅家文草」とひっくり返すのはどうかと思います。同じイントネーションで決まったフレーズを覚えるほうが定着率が高くなって良いと思います。ストーリーのほうは何度もしゃべると時間がかかるので、2度目3度目は短縮化すべきでしょう。
過去問を取っておく話ですが、2年分くらいでいいと思います。そのかわり、大問ごとにつまみ食いする時は制限時間を設けて解くと良いでしょう。ブログでも過去に同じような話をしています。
みなさんからの質問(11)
過去問についての質問はお気軽にどうぞ。
<Mさん>
お忙しいところ、返信ありがとうございます!迷って買わず、取りこぼすよりは、、と思って、受験生が本当に欲しかった問題集と聞くだけ日本史内閣編、日本史事始購入しました!日本史事始は1日5、6題ペースで進めて、今のところほとんどの問題に対応できていますが、ちらほら知ってる単語なのに答えられなかったといったところもあるので、出題のされ方考え方など参考になり買ってよかった!と思っています。
しゃべり勉強に関しては、先生のおっしゃる通りにしてみようと思います。最近は読むだけ日本史も家でできる限り音読してるんですが、やっぱりしゃべりは書いたり黙読するより断然記憶に残りますね(^_^)v時間短縮にもなりますし。
過去問についてありがとうございます!参考にして解いていきます。(中略)
冬期講習も南浦和で先生の講座を取ろうと思っているのですが、、、レギュラーの授業のように定員オーバーにならないことを祈ります(>_<)!
心配なのは冬期講習ですね。抽選になってしまう恐れがあります。河合塾の冬期講習については、でるとこサイトをごらんください。パソコンでごらんの方はこちらからどうぞ。