効率の悪い勉強してませんか? 卒業生からのtweet

卒業生のH君が予備校に顔を出したところ、現役生から「日本史の自分に合う短時間で効率的に勉強する方法が見つけられない」と相談を受けたというのです。そこで、ツイッターで呼びかけてみました。そうしたらあっという間にたくさんのアドバイスが届きました。ありがとうございます。せっかくなのでブログで紹介させていただきます。

<石黒>
卒業生のみなさん!他人がやってる勉強法を見て「こうすれば短時間ですむのに」って思ったことってありますか?悩める受験生にアドバイスをお願いします。

@yoshino816
先生もよく仰っていましたが、分かってる所を何回もやるのは本当に無駄だと思います 切り捨てる勇気

<石黒>
確かに。伝えときます。

@EnjoyYouth
友達と問題を出しっこしているの見ると、割り勘をしてでも石黒先生のCDを買うべきだと思いました。問題の出し合いをすると、友達が出す問題の質が悪く、時間がかかり、雑談に脱線しやすく、出来悪い者どうしの傷のなめ合いになります。石黒先生のCDを2倍速で聴くべきです。

<石黒>
さすがドライだ(笑)。友達と問題を出し合うのは、勉強じゃなくて遊びととらえるべきだね。休憩、コミュニケーションかな。

@EnjoyYouth
こんな様子をみたことがあります。男A「藤原道長が関白になったのは何年?」男B『えーと、、、、1016年!!』男A「正解。」

<石黒>
おいっ男B、ちゃんとつっこめよ(笑)。

@EnjoyYouth
満員電車では、本やノートを開くことができず、無駄な時間を過ごしてしまう恐れがあります。しかし、CDをIPodなどで聴くのは、満員電車でもできるので、非常に効率的でした。また、ノートの縮小コピーをポケットに入れて、信号待ちに見ておりました。

<石黒>
耳使えるね。

@EnjoyYouth
勉強時間短縮に関連することとして、作業時間短縮もしていました。切り貼りする作業、過去問をT進サイトからダウンロードして印刷する作業、赤本をコピーする作業などは、姉にバイト代払って頼んだこともありました。

<石黒>
そ、それはすごい。お母さんが一緒に受験勉強につきあってくれるのは聞いたことあるけど、姉にバイト代払うって初めて聞いた。超ドライ家族だな。

@EnjoyYouth
どうしても、藤原道家が覚えられませんでした。そこで、母にお願いをして毎朝、≪母「アイツの父は?」 私「頼経の父は道家」≫ を繰り返すようにしました。

<石黒>
九条道家のことね。おもしろい。お母さんは「アイツ」って言うだけなんだ。

@EnjoyYouth
ワセヨビのスタッフさんが、登校してきた生徒に対して、「こんにちは」でなく、「頼経の父は?」という挨拶をしてくれたら、定着率が高まったかもしれません(笑)これは、妄想です。さすがに自己中すぎる妄想でした。

<石黒>
個々の生徒にあわせて問題出せたらすごい。

@EnjoyYouth
トイレにプリント(苦手な単語にマーカー)を貼ることもしました。僕の目論み通り、トイレから出てきた姉が、私を試して遊ぶように、出題してきました。姉も日本史選択だったので、ある程度漢字が読めるのです。マーカをひいた苦手なトコだけを問題にしてくるので、便利でした。

<石黒>
いいお姉さんだ。やっぱり家族の助けがあるのはありがたいね。

@gotomitsugu
石黒日本史受ければ良いのに、くらいですかね。先生の日本史が1番の楽です。こと日本史に関してはですが。

<石黒>
いや、悩みの主は僕の授業受けてるのですよ。

@shimoyann_roba
繰り返すだけで覚えられると思ってる人?「問:宇治関白と呼ばれ…」
頼通頼通よりみち…って。
やるべきは、道長頼通親子のトコをペロッ喋れるか(聞かれ方の内容理解してるか}確認
“宇治関白”を目立たせること
単語が分からないより、聞かれ方をわかって無い方が多いと

<石黒>
そういう人は問題解かないとどうしようもないね。

@syo705
日本史の授業では、時間節約の為、録音も下書きもせず、聞き漏らさないように集中する事を心掛けていました。また、授業前の時間に読むだけ日本史で予習をし、授業本番で重複する事項は二回目なので授業中に覚えてしまおうとしていました。覚えられていたかは別として笑

<石黒>
さすが。君は実に授業を聴いてたからね。やっぱりそう心がけてたわけだ。

@syo705
英語は、日本史の様に覚える元は一つにし、わからない単語に出会った時は辞書は使わず単語帳の索引で探しました。あった場合は覚え直し、なかったら辞書で調べました。これにより長文で頻出する意味が単語帳の赤字の意味でない場合が少なくないことにも気がつきました。

<石黒>
非常に興味深い話です。やっぱり単語帳の赤字も出題率に沿ってるとはかぎらないわけだ。

@messiah1009
どのような悩みかを知れたらピンポイントでアドバイスしやすいと思ったのですが。日本史に関しては現在先生の授業を受講されているとのことなので、先生のおっしゃる通りにやる。先生のブログから具体的なメソッドを学び実施。自分はそうでした。先生のやり方でたくさんの人が合格しているわけですから、「効率の良い勉強法」で悩んでないで人の話を聞き言う通りに実行する「素直さ」があればOKだと…自分は本当に0からのスタートでしたので先生のおっしゃった通りにする以外方法はありませんでした。

<石黒>
あたりまえだけど、なかなかそういう素直な人ばかりではないようです。君は実にうまいこと伸びてましたね。

@yoshino816
昨日打ちながら寝てました|ω・`)英語:単語覚えに、何回も紙に書いて、その紙見て満足しちゃってる。 日本史:自習室でずーっとノートを眺めてる。ノート綺麗に書くこと、自己流にすることに力入れちゃってる。中途半端に覚えて、後であたふたする。DVD見返す。

<石黒>
紙に書いて満足する人は多いね。「書いた=覚えた」わけじゃないのに。DVD見返すのはできればやめたい。授業を聴き取る方向を目指さないと。

@yoshino816
非効率的な勉強方法を色々考えてみたものの、他の方々の意見を見てみて、私が非効率だなって思うやり方も、違う人にとっては大切な勉強過程かもしれないと思うと、一番大切なことは「今自分は効率的な勉強方法してるかな。」といちいち考えて勉強出来るかなのかな、と思いました。

<石黒>
おー、結論が出てしまいましたね。真理です。yoshinoさんもお姉さんになったねえ…。ちょっとしみじみしました。