明治大・学習院大ちょっとだけ解答速報

2月5日から明治大学の入試が始まりました。
最初は全学部日程ですが、その問題について質問がありました。

<Kさん>
夜分遅くすみません。東京本校のKです。今日(2/5)明治大学の全学部統一入試を受験してきました。日本史の問題で気になるものがあったので、質問させてください。
〔III〕の問2
下線部(イ)に関連し、官営事業の払下げに関する説明として正しいものはどれか。次のA~Dのうちから一つ選べ。
A それらの払下げは、松方正義が1880年に工場払下げ概則を制定して推進した。
B 1881年に問題化した開拓史官有物払下げは、工場払下げ概則に準拠して行われた。
C 1884年に工場払下げ概則が廃止されたため、払下げは急速に停滞することになった。
D 富岡製糸場は1893年に三菱へ払い下げられた。

Aは松方正義→佐野常民の誤り
Cは停滞→ノートにある「低価格・有利な条件」からむしろ盛んになった
Dは三菱→三井の誤り
従って答えはBと考えたのですが、B 開拓史官有物払下げは工場払下げ概則に準拠して行われた。というのは正しくなると思うのですが、黒田清隆から五代友厚(関西貿易社)へのこの払下げは、世論や大隈重信、片岡健吉の批判を浴びたというだけで、工場払下げ概則に違反していたわけではない。と解釈してよいのでしょうか?どうしても“事件”と聞いて違反していたんじゃないか?と考えてしまったのです。こんな些細な疑問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

<石黒>
開拓使官有物払い下げ事件を、
正確に理解していないのではないでしょうか。
「違反していたんじゃないか?」というのは、
自分流に思い込んでしまっているように見えます。
この事件で問題とされたのは、黒田清隆が不当な安値で、
自分と関係の深い会社に払い下げようとしたことです。
授業でワイロの話をしたのを覚えているでしょうか。
というわけで消去法でBを選んでください。

つづいて2月6日の学習院大経済学部の問題です。

<Tさん>
今日学習院を受けてきました。わからないところがあったので解答お願いします。
8世紀初頭・・・九州諸国で集められた[9]の物品は、いったん大宰府に集められてから都に送られた。
[9]には成人男子が各地方の産物を貢納する制度の名称が入るが何か?
823年に建議された国家による田地経営である[10]の制は、大宰府管内でのみ行われている。
[10]に入る用語は何か?

<石黒>
「成人男子が各地方の産物」だけで、「調」です。
「大宰府管内」だけで、「公営田」です。
どちらも「制度」とか「制」 という言葉に惑わされますが、
大学入試で問われる用語で考えればこれしかありません。

<Oさん>
ワセヨビのOです。学習院大学(経済)受けてきました。プラスの授業でやった一国平均役と後嵯峨上皇の院評定衆制 出ました!!!!そして質問なんですが、
1934年に大合同によって成立し、第二次世界大戦後の1950年に分割された鉄鋼会社は何か。記入しなさい。
解答お願いします。(中略)三菱重工業株式会社にしちゃいました。

<石黒>
「1934年に大合同」と「製鋼会社」から日本製鉄会社です。
三菱重工業も1934年ですが、
「大合同」ではなく「三菱造船所」が改称されただけです。
それに対して日本製鉄会社は、
八幡製鉄と民間5社が合同してできたもので、
相当な大合同だったのです。
(中略)一国平均役とかでカバーできたかもしれませんが、
ちょっともったいなかったです。