部活と課外活動と過去問をこなす現役生

通年授業を受けている現役生の中に、
部活にも課外活動にも精を出している男子がいます。
毎週授業を受けられるわけではないので、
そのハンデを『読むだけ日本史』などの教材で補っているようです。
そんな彼から、相談を受けました。

<Mさん>
河合塾のMです。難関大用語集解、近々購入します!!またまた質問なのですが、早稲田大学の文学部、教育学部を第一志望においているのですが、赤本はもちろん始めているのですが、その二つの学部を受けるにおいて、手を出したほうがよかろう学部(他大学も)だとどこら辺がよいでしょうか?あと気にしすぎだと思うのですが、授業中口を動かしているのは先生のいったことを復唱・感想をごもごもやっているだけなので、まったく無視してください!笑

<石黒>
どの学部でもかまいません。
ただし社学はちょっと毛色が違う問題が多いので、
まったく解かないでおくのも良いかと思います。
授業中のもごもごは全然かまいません。
ときどきそういう人はいますから。

<Mさん>
この間のブログのエントリーを拝見して、ひとまず(3)まではすでにやっているのですが、先日もお話したとおり、難関大用語集解を購入しようとおもっています・・・この記事を見る限り(4)の日本史事始も履修したほうが抜け目ないということは感じています。が、、予算の面で踏み切れないでもいます。漠然としていますが先生の意見を聞かせていただければと思いメールしました。(後略)

<石黒>
返信が大変遅くなりすみません。
何かしらの問題集をやっているのでしょうか?
それで代替できていれば良いのですが、
入試の実態と合っているかどうかが心配になります。
また、通年授業をすべて出席できているわけではないので、
その落差が恐ろしいです。
たとえば先週の授業では江戸時代の経済だったので、
教科書からは到底理解できない話がたくさんあったのです。
ちなみに『日本史事始』
derutoko.com の教材のなかでは最も安い教材です。

<Mさん>
御返事ありがとうございます!問題集というか赤本は二日に1つの割合でやっています。日本史事始・難関大用語集解あわせて購入しようと思います。友達に先週分の範囲の録音、ノートを貸してもらいなんとかまとめました。やはり生の授業と録音との吸収率の差はおそろしいものがあるなと実感しました・・・・夏の講習までに既習範囲のノートの定着率、復元率を高める(完璧にする)ために頑張ります。

高卒生の中には、6月にダレている人がけっこういましたが、
M君はこんなに忙しいのに、
赤本も含めていろいろこなしていて感心します。
これからどのくらい伸びるのか、非常に楽しみな一人です。