早大オープンで2位でした!

代ゼミの早大プレで好成績だった人が結構いましたが、
河合の早大オープンでも飛ばしていた人がいました。
肝心なのは本番での成績ですから、
そこにあぐらをかくことなく、がんばってほしいものです。
センターでMARCHあたりに合格できた人も同じですね。
第一志望合格のために全力をふりしぼってください。

<Nさん>
去年,河合塾でお世話になったNです。冬期講習では英語の講座と時間がかぶってしまって出ることができず残念です。今日,例の河合塾の早大プレが返ってきて,早稲田大学教育学部で2位とれました!ですが問題も代ゼミのように難しくなく,お決まりの問題のオンパレードばかりだったので,できて当たり前だったのかもしれません…今いる校舎はそんなにすごい人がいないので,ブログのすごい人を見ているとやる気が出てきます!!これから,良い報告ができるようにラストスパートをかけていきたいと思います。それから夏休みにもお話させていただきましたが,とりあえず今習っている先生の授業のプリントでは定着率が良くないため,知らない単語にだけマーカーをかけ,40面ノート,講習のプリント(去年も冬期講習の早慶大日本史だけ出ていないのですが)ベースに覚えて,赤本で出会ったら覚えるようにしていたくらいで後は放置状態だったのですが,結局のところ本当に必要なのか良く分かりません…。例えば,樽井藤吉や易幟(←これは覚えるべきだと思いますが)や出潮引汐奸賊聞集記(大塩の乱の図)などで,他にもかなりたくさんあります…。自分としては英語に時間を割くためあまり深くやる気はないのですが,アドバイスをいただけたらお願いします。

<石黒>
返信が遅くなって申しわけありません。
もし早稲田の過去問で8割以上得点できているのなら、
ノート復元に徹して、
残りの時間は英語に割けばいいのではないでしょうか。
「樽井藤吉」「易幟」
「出汐引汐奸賊聞集記」(出潮引汐奸賊聞集記は誤字です)は、
一応講習で扱っていますが、すべてEランク用語ですので、
余裕があれば拾う程度で大丈夫です。
全体を見わたして進めてください。
1日10面、20面と、ハイスピードで復元できるようになっていますか?
いつも言っているように、基本はノートです。