関学志望の独学受験生(2)

最初にお知らせです。
夏から出講が決まっている河合塾町田校ですが、
開講前にイベント講座が実施されることになりました。
7月19日(日曜日)の15:00~16:30です。
早慶で9割を取る秘訣をお話しするほか、
通常授業の体験版講義もおこないます。
受講料は無料ですので、奮ってご参加ください!

では昨日の続き、Iさんへの返信です。

<石黒>
それは低いですね。
またここでも模試と実際の入試との落差が
明らかになったかと思います。
今後は模試の結果ではなく、
志望大学の正解率で自分を判断してください。

ブログの記事にもありますが、新設学部と言っても、
他の学部の過去問とそれほど違いはないものです。
作問者が同じことがほとんどですから。
予備校に行っていないということなので、
赤本が借りられないかもしれませんが、
古本を探すなどして解いてみるべきでしょう。
そして「文化史と正誤問題の正解率が低かった」ということは、
『でる日講義−とことん文化史−』『あるある正誤問題』の方が、
『難関大用語集解』より使う価値があるかと思います。
ただし、『あるある正誤問題』はセンター試験対策がメインなので、
関西学院大の正誤問題に即応するものではありません。

<Iさん>
ものすごく参考になるアドバイス本当にありがとうございます !私は高2から日本史をやり始めたといいましたが厳密には高2の3月からです。それまで『そろそろやらなあかんなぁ』とは思ってい続けていたのですがなかなかやる気になれずにいました。そんなときに石黒先生のことを知り本当の日本史受験の考え方がわかったように思います。そしてまた今日も“甘さ”に気がつきました。それから早速石黒先生の教材を注文させていただきましたp(^-^)qかなりたのしみです!あと、最後に質問なんですが読むだけ日本史でる日講義文化史(あるある正誤問題)過去問はもちろんこれだけで関西学院大学にはだいたい対応していますか?なにか他にあれば教えてください!

<石黒>
政治史の勉強法については、
こちらのエントリーを参考にしてください。
この記事を書いた段階では販売しておりませんでしたが、
現在は難関大向けの『難関大用語集解』がありますので、
関西学院大学受験には
これでハイレベルな用語もおさえた方が良いでしょう。
また沖縄・北海道史も出題される可能性があります。
その対策には『でる日講義−アラカルト−』が最適です。
もし外交史や土地制度史といったテーマ史に不安がある場合には、
『でる日講義−経済・外交史(前近代)−』で理解するのが
一番の近道でしょう。
史料については決して出題が多いわけではありませんが、
対策しないわけにはいきません。
『どこでも史料問題』をどうぞ。

<Iさん>
これからも石黒先生を信じてがんばりますヾ(^▽^)ノ経済的なこともあるのでとりあえず難関大用語集解をかわせてもらうことにしました!何通もおへんじをくださりありがとうございました!また質問させていただくことがあればそのときもよろしくおねがいします!

関連記事