入試直前に暗記カード作り!?(1)

最初にお知らせです。
ついに『難関大用語集解』の初版が品切れになりました。
現在、重版を用意しているところですので、しばらくお待ちください。
連日のようにスタッフが印刷会社と打ち合わせをしています。

今年の入試直前期に、ある受験生とメールのやりとりをしました。
derutoko.com 教材だけのおつきあいで、会ったことのない人です。
2月初旬のやりとりだったことを頭の片隅において読んでください。

<Tさん>
石黒先生に質問があります。重要な出来事と年号をカードに書いて、年号を覚える生徒っていままでにいらっしゃいましたか?瞬間的に年号が言えるように『カードを使って』です。

<石黒>
いつの受験のためにですか?
また何枚カードを作るつもりですか?
ちなみに年号というのは西暦年代の勘違いですか?

<Tさん>
2/22です!一応、超有名なものだけなので200ぐらいです。例えば1871年や1891年などのメジャーな年号です。

<石黒>
止めませんけど、本気で効率って考えたことありますか?
センター明けのブログにも記事にしたばかりなので、呆然としました。
それから念のため付け加えますが、
年号とは「寛永」とか「永承」とかのことですよ?
上智でさんざん問われますよね?
まさか年号をきかれて1643とか答えないようにしてください。

<Tさん>
呆然としないでください!もちろん先生のおっしゃる通り、いままで使ってきてるノートの復習はやってますよ?その上での話しですm(_ _)m 出来事の流れはわかるんですが、いざ年代のみを問われるとパッと正確にでてこないのが現実で。それでどぉしたらいいか考えた結果、カードを使ってみようかと思いしまして。直前期なのでやる前に過去にそういう人がいるのか聞いておいた方がいいと思ってメールしました。

<石黒>
カード作りをお父さんにやってもらうならいいと思います。
もっともカードがあれば覚えられるというのは幻想だと思いますが。
もっと効率の良いやり方を考えた方がいいと思いますよ?

<Tさん>
わかりました! では、ゴロ合わせを自分で考えてやってみます。ちなみに、先生は年代をどぉやって覚えたんですか?(もちろんいままでの反復の数がハンパじゃないのはわかってますが)

<石黒>
いや、ゴロを作ること自体ももう時間ないから!
速攻で書店に走ってください。
こんなメールしてて、間に合いませんよ?

<Tさん>
一応聞いておきます。年代のゴロ合わせの本はなんでもいいんですか?オススメありましたら教えてくださいm(_ _)m

<石黒>
なんでも自分にあったのをどうぞ。
来年の受験の話かと思いました。

みなさんは、カードを使って暗記することのリスクがわかりますか?
また明日に続きます