立教大全学部入試です。
<Nさん>
こんばんは。河合塾で通年授業を受けさせていただいているNです。先日行われた,立教大学文学部全学部入試で分からない問題があったので質問させてください。
大問II
9,1961年に農業基本法が制定され,農業構造の改善事業が行われた.〈 か 〉のもとで生産者米価は引き上げられたものの,やがて消費の停滞もあって米は生産過剰となり,米の生産調整として1970年から( チ )政策が始められた.またこの年には,農外収入を主たる世帯収入とする第二種兼業農家が農家総数の〈 き 〉%に達した.~
問A ( チ )にあてはまる適当な語句を記せ.
僕は,( チ )に合いそうな語が食糧管理しか思い浮かばなかったので,そう書きました.しかし違う問題の選択肢【〈 か 〉に相当※】に食糧管理があるので,間違いなのではないかと思い始めました.何と書けば良かったのでしょうか?よろしくお願いします.
〈か〉選択肢 a.経済安定九原則 b.食糧管理制度 c.生産性向上運動 d.米穀配給統制令
〈き〉選択肢 a.30 b.50 c.70 d.90
<石黒>
(チ)は減反です。
残念ながら河合塾では触れるチャンスがありませんでした。
<き>は50%ですね。
念のため<か>は食糧管理制度が入ります。
減反政策はワセヨビでは冬期講習のテキストに出てきましたね。
河合塾の人……すみません。
しかも『受験生が本当にほしかった問題集 日本近現代史』にも
『MARCH学習院あるあるチェック』にも載せてませんでしたから、
非常に悔やまれるところです。
ワセヨビの人たちは解けたでしょうか……。
講習で使った教材も見逃せませんよ。