7日に河合塾藤沢現役館で高2生向けの授業があったので、
そこに法政大文学部を受験した人が問題を持ってきてくれました。
論述は「保元の乱」でしたねえ。
当てられなくてすみません。
でもわりと書きやすかったのではないでしょうか。
それはともかく、その彼女の問題と解答を見ていて思ったのですが、
河合塾の人で『でる日講義−とことん文化史−』derutoko.com教材を使っていない人は、
どうしても文化史がおろそかになっているような気がします。
富永仲基を覚えていないなんてありえません。
でるとこサイトの「ゴロあわせ」のページにも、
「懐徳堂出身の二人の著書」のところにゴロが出てますよ。
そう考えると全国の受験生で文化史がおろそかな人は、
ン万人といるはずですね。
講習や映像教材を受講した人は、
せっかく覚えたんですから、ぜひそれで点差をつけてください。
そういえば、立教大全学部を受けたY君からは、
「でるとこ文化史でやったことが一杯あったので助かりました!!」
というメールをいただきました。
彼は通年授業の生徒ではないのですが、
derutoko.com教材を使ってくださっているんです。
さて、質問メールを紹介します。
<Iさん>
たびたびすみません。 また一つ質問があるのですが、先日駒沢の経済学部の書き問題で、北海道に(A)を移す、1871年。 cf.当初は本庁を1869年東京に設置。 という問題で自分は『開拓使庁』と書いたのですが、まわりの声で『開拓使』と書いたと聞こえたのでどっちが正しいのか教えてください。 PS、前回書きそびれましたが自分の第一志望は立教です。 前回は長々と質問に答えていただきありがとうございます。
<石黒>
開拓使庁で正解です。
ただし、開拓使でも正解にしているかもしれません。
<Hさん>
こんばんは。昨日立教の全学部を受けたのですが,どうしても気になる問題があってメールさせてもらいました。それはこのような問題です↓
足利義満が将軍であった時の記述として正しくないものは?
a.省略
b.武家社会の上層に広まった臨済宗の夢窓疎石が篤い帰依を受けた
c.省略
d.有力な守護だった土岐康行や大内義弘が討伐された
というものです。僕は夢窓疎石と春妙億はがごっちゃになってパニクってしまったので,他の選択肢で消去法を試みました。するとd.の大内義広が討伐された=応永の乱(1399) 義満の将軍在任(1368~1394)と思い,確信をもってd.にしてしまいました…でも復習すると夢窓疎石は尊氏の時代で,aもdも「義満が将軍であった時の記述」としては間違ってないでしょうか?それとも僕の知らないところで応永の乱以前に大内義弘は「討伐」されていたのでしょうか?気になってあさっての一般の勉強にも集中できません(笑 ご助言おねがいします。(長文ですみません)
<石黒>
たぶん作問者はbを正解としていると思います。
なぜなら、大内義弘を討伐したのは足利義満だからです。
もっともすでに将軍職は義持に譲っていましたが。
作問者がそのことに配慮せずに作ってしまったのでしょう。
ツウな受験生なら逆に作問者に対して配慮してあげて、
解答してほしいところです。
ちなみに「夢窓疎石と春妙億はがごっちゃになって」
というのはヤバイと思います。
そもそも春屋妙葩です。
文化史の最終チェックをお勧めします。
<Yさん>
今日学習院の経済学部受けてきました!!近くに40面ノートをもった人が5,6人いて見つけたときにすごいうれしくなりました☆問題ですが,選択問題では石塁のことを石築地と書いてあって消去法で取れました!…あと三ッ寺の場所を問う問題があったんですけどこっちはダメでした(*_*)本命のところではとりこぼしのないようノート復元頑張ります☆
<石黒>
5、6人とは多すぎですね。
石築地は良かったです。他の大学でも出ていました。
それから、三ッ寺I遺跡ですか。
「最近の話題」プリントに書いておきましたが、
学習院で出るとは思ってませんでした。
そこでは点差は付かないと思います。
他のばかばかしいミスがあったらそれを反省して次に活かしてください。
それでは業務にもどります。
毎日締切仕事はまだ始まったばかりなのです。