立教大入試の質問

40面ノートにある用語というのは、実はあちこちで連関しています。
とくに戦国時代あたりだと、都市名や旧国名がつながっていますね。
当然、領国を支配している人物も重複しています。
そこがあやふやになっている人はいませんか?
そんな懸念をさせる質問メールがありました。

<Nさん>
2/5の立教の問題の質問なのですが。大問2で、「…そうした戦国大名の代表的な人物としては、…安芸の国人から身を起こして中国を平定した(あ)、美濃を支配をしたものの長子に殺された(い)らがあげられる。」とあって、(あ)に[毛利氏],(い)に[斎藤道三]と書いたのですが合っていますか?先生のノートには毛利とだけあったのでそれしか思いつかず、問題文も~氏とあったので…。「美濃を支配」から思いつけのは斎藤道三だけだったのでそう答えてしまいましたが、大丈夫でしょうか?

<石黒>
「問題文も~氏とあった」とはどういう意味でしょう?

<Nさん>
問題文に「…大友氏や島津氏と」とあったのでそれに合わせてしまったということです。

<石黒>
リード文全体を見ないと何とも言えませんが、
作問者はそうした一族名ではなく個人名を正解としているはずです。
これは文句を言っても通らないと思われます。
何しろ「安芸の国人から身を起こして中国を平定した」だけで、
十分「毛利元就」とわかってしまいますから。
ノートにはもちろんあります。14番ページ右側の上の方ですね。
下剋上の例としてあげています。
そのあたりが弱いのは××大学では大変まずいです。
その部分だけ録音したものを聴き直すべきかもしれません。