乗ったもん勝ち

今年は某私立高校で週1回授業をしています。
とは言っても授業のない週も多く、
テーマ別や文化史などの講習もないため、
顔を合わせる回数が非常に少ないんです。
そうなってくると、9月4日のエントリーではないですが、
こちらが提案する勉強法はなかなか受け入れてもらえないわけです。
何度も言いますが、良い勉強法はできるだけ早く取り入れるべきです。
よく合格した人が言うんですが、「乗ったもん勝ち」ってヤツです。
今日はその高校の生徒からのメールを紹介します。
すでに1カ月以上前にいただいていたものです。

<Xさん>
こんばんは。
今日までの5日間ありがとうございました(__)いつも土曜日の日本史のゼミが待ち遠しいのに、5日も連続で出来るなんてうれしくてしかたなかったです(^-^)(中略)
講習中に他の予備校の受験生の話をきいて、このままじゃまずいと改めて思いました。かなり先まで授業がないので、それまでに今までやり残してきた事を絶対やります。まずは文化史が課題なので、親に頼んででる日の文化史を買ってもらっ、今は届くのを楽しみにしているところです(^-^)
それと、授業のことで質問なのですが、今日やった25番ページの1865年の貿易輸出入品は割合が高い順でノートに書いてあるんですが、ということは今までの日宋貿易や日明貿易の輸出入品も品物の割合が高い順に並んでいるという事でしょうか?
教えてください。お願いしますm(__)m

<石黒>
『でる日講義−とことん文化史−』は進んでいるのでしょうか。
何かと○○高校では日本史の扱いが後回しになりがちですから、
早め早めに取り組んでおいてください。
心配なのは過去問の演習量が足りなさそうな点です。
難しい問題にたくさんあたらないと、
なかなか気持ちが引き締まらないと思います。

> 日宋貿易や日明貿易の輸出入品も品物の割合が高い順に並んでいるという事でしょうか?
必ずしもそうとはかぎりません。
そもそも古い時代だと、品物別の割合が正確にわかっていませんし、
また、幕末の貿易とは違って、割合の順序が問われることもないので、
気楽に覚えてください。
注目すべき品目については強調したと思います。

ところで、これまた1カ月以上前に
こんなメールをいただいていました。
去年の生徒だったO君です。

久しぶりです(>_<)ブログを見ると体調がよろしくないみたいですが大丈夫ですか? ブログとか見ると早くレールに乗っかれば良いのになって思います。でも受験生って失敗しないと解らなかったりするんですよね。自分もそうでした。(後略) 省略した部分には大学教授情報がありました。
どうもありがとうございます。
彼は僕の通年授業を2回受けてくれて、
最後にはかなりできるようになっていましたが、
試行錯誤のくり返しでした。
やはり勉強法というのは、何度も見つめ直すべきなのでしょう。
その時にこのブログやでるとこサイトは非常に役立つと思います。
自分がやったことのない方法であっても、
柔軟に取り組めるタイプでなければ、
激しく変わる現代社会の荒波を渡っていけないと思いますよ。
時流を読めない人というのは、哀しいものです。

……あ、いつの間にか、
今話題の‘あの人’を想定しそうになりました。
いやあ、実に悪いお手本だったと思います。