日本史はどこまで覚えたらいいのかが、
非常にわからない教科です。
いわゆる「プロ」とされる予備校講師でも、
入試出題状況とずれた授業をされている方が多いようです。
まあ、「大は小を兼ねる」と言いますから、
なんでもかんでも詰め込んでしまえばいいわけですが、
そんなことしてたら他教科に手が回らなくなります。
もっとも、たいていはGETすべき用語を、
教えていないことの方が多いようですが……。
というわけで、今日も質問メールです。
一人目は、通年の授業を受けてない方からの質問です。
<Tさん>
今日のブログを見て、自分も不安になったコトがあるので質問させていただきます。第一志望は早大国教で、他大学は上智と立教を中心に受験を考えています。先生の授業にはでていないのですが、先生の授業にならって効率は良くないですが難単語もGETして8割くらい目指すというコトをしています。ちなみに大変なのは自覚しています。それで普段、教科書と実況中継ですすめて、用語集で周辺事項をGETしているんですが、前近代に比べて明治以降は通称基本と呼ばれている知識以上のコトが異常にあるんです。前近代は史料を中心に難問に対応しようと考えているのですが、明治以降は史料だけではあまり発展できないので、先生の問題集を使っているのですが見慣れない単語等は問題集をこなせばいけますか?それか割り切って基本を完璧にして冬期を重点的に覚えるか今、悩んでいるところです。この基本というのは自分でいける限りの基本という意味です。質問がややこしくてすいませんm(__)m
<石黒>
「前近代に比べて明治以降は通称基本と呼ばれている知識以上のコトが異常にあるんです。」
とわかっているところがすばらしいです。
それなら、基本をおさえるのは当然として、
『受験生が本当にほしかった問題集』に、
相当数の単語が書き込んであるので、
普通の問題はもちろん、
本文中の赤字や解説中の赤字までマスターしてください。
黒字で書かれているところも、
かなり出題データを意識して書いているので、
よく読んでみてください。
単語に関してはDランクまで網羅しています。
そうして習得した単語を、
冬期講習で正確に理解するという形がベストです。
そして、その冬期講習に関する質問メールです。
<Mさん>
総合日本史演習(発展)の抽選がはずれてしまい、友達にもヘルプを求めたのですが、渋った顔をされてしまい、ちょっとあてがなくなってしまって、どうしようかという感じなのですが、何か手はありますかね?総合日本史演習では、琉球や女性史についてやるのでしょうか?
<石黒>
発展の講座の抽選が外れたのは痛いですね。
沖縄・北海道史・女性史が困りものです。
まあ早稲田予備校とかS.P.Sで受講する手もありますが…。
他にはなんとも方法がありません。
河合塾の冬期・直前講習の講座は、
締切、もしくは締切間近のものが多いのですが、
ワセヨビやS.P.Sなら、
まだ申し込みを受け付けていると思います。
でるとこサイトの講座紹介のページをごらんください。