勉強法−文化史 文化史って用語集の説明をどこまで拾うべきですか? 河合塾では高卒生の授業が毎週180分あるのに対し、現役生は150分しかありません。さらに高卒生には毎週90分のテストゼミまでついています。この時間差はどうにも埋められません。そこで文化史のまとめプリントを配布するとともに、文化史のABランク... 2017.08.06 勉強法−文化史過去問・赤本
石黒の日々 熊野古道を歩く(1) 最近の入試では世界遺産をネタに出題されることが多くなりました。そこで僕もできるだけ世界遺産に行くようにしています。先日は熊野古道を歩いてきました。 準備段階で最初に戸惑ったのは、熊野古道が何本もあることでした。熊野には本宮と新宮と那智大社の... 2016.11.21 石黒の日々
よくある日本史の質問 カンタンな質問とムズカシイ質問 受験生は入試の出題率を知らないため、おもいっきり基本事項を無邪気に質問するいっぽう、逆に入試ではまったく必要ないことを質問したりします。つまり、学校などで聞かされた細かい知識ですね。なんでもかんでも覚えられるような脳みそを持っているなら良い... 2015.11.20 よくある日本史の質問大学別対策
お知らせ 1日完結の特別講座のご案内 ※しばらくこのエントリーを上位におきます。最新エントリーはこの下です。 10月、11月には、1日完結の講座がいろいろ行われます。それを3つまとめて紹介します。 (1)テーマ短期講座「差がつく文化史」(180分) これは『でる日講義-とことん... 2015.10.07 お知らせ
未分類 法政大の浮世絵師並べ替え問題 河合塾の現役生から質問をいただきました。河合塾生は、どうしても文化史が弱くなりがちなので心配です。過去問を数年分やって「そんなに出てないじゃん」なんて思ってたら、痛い目に遭うかもしれませんよ。レギュラー授業で配布した文化史の解説プリントの内... 2015.01.10 未分類
受験日本史の全体を知る 夏休みの勉強(再) 夏休みの間に一体何をどこまで進めるべきなのか、これを誤ると秋から大幅な遅れをとってしまいます。現役生はせっかく学校がなく、一日を自由に使える貴重な期間なのですから、しっかりと計画を練って進めましょう。今日はそんな夏休みの勉強法について書いた... 2014.08.02 受験日本史の全体を知る
夏期講習や冬期講習 近現代の予習は、学校の授業で補えますか? 2学期から扱う近現代史は流れが複雑なため、夏休みのうちに基礎固めしておくことをおすすめしています。夏期講習の近現代の講座を受講したり、都合が合わない方は映像教材『でる日講義−つながる近現代−』をお使いいただければと思います。 <Aさん> こ... 2014.05.17 夏期講習や冬期講習
夏期講習や冬期講習 河合塾生の夏期講習選び2014 河合塾生から、夏期講習に関する質問が届きました。でるとこサイトでも、夏期講習のよくある質問と答えを紹介していますので、講座選びに迷ったら目を通すようにしてください。 <Tさん> 石黒先生初めまして。河合塾南浦和現役館で早慶大日本史を受講して... 2014.05.08 夏期講習や冬期講習
模試 模試の復習の仕方(再) 先日、河合塾で全統マーク模試がありました。模試というと、それなりの料金を払いますし、一日かけて取り組んだという充実感があるせいか、その復習をきちんとやりたくなることが多いようです。しかし、冷静になって客観的に考えてみてください。模試を受ける... 2013.08.11 模試
derutoko.com 教材 この夏にやるべき、早慶上智対策教材(2) 河合塾でレギュラー授業を受講している、早稲田受験生からの質問を紹介します。 <Fさん> 遅れてしまいましたが、文化史・資料史の勉強を始めようと思い、先生の どこでも資料問題 は購入することに決めたのですが、 とことん文化史 を購入するには金... 2013.08.07 derutoko.com 教材