地図問題が苦手です……

先日紹介していた吉野ヶ里遺跡のことを、ツイッターで「縄文時代」と勘違いしていた人がいました。さらに予備校では「縄文時代の神庭荒神谷遺跡って……」と質問してきた人がいました。二人とも時代を間違えています。縄文時代、大人気ですね。たしかに僕も好きですけど。もっと時期に注意しましょう。ノートの位置を思い出しながら語ってください。

通年授業の受講生だったら、「40面ノート検索」を使えば各用語がどこに書いてあるかがわかります。書いてないと思っても、意外と書いてあるものです。ノートにあったら「難問」とは言えません。第一、自分で書いたのに覚えてないというのは、もったいないと思いませんか?

さて、昨日のCさんから、もう一つ質問をいただきました。

<Cさん>
今頃こんな質問するのは恥ずかしい限りなんですが、地図の勉強が不安です。私はノート復元する際に地図チェックをしてるんですが、やはり問題集など買うべきでしょうか、そもそも地図の問題集というのをみたことがない気がしますが。。地図問題苦手なのでどうにかしたいです。お返事お願いします。

<石黒>
遺跡とか寺院とか、そもそも都道府県名をセットにして覚えていることが前提です。その上で次の4ステップをするべきです。
(1)旧国名と都道府県名を出題されやすいものから覚える。
(2)教科書や資料集(図説)に掲載されている重要な地図で、都市・港などの位置を確認する。
(3)中国・朝鮮の地図で出題されやすい地名の位置を覚える。
(4)問題集・過去問などで試す。
地図専用の問題集は市販されてはいますが、ちょっとやりすぎなマニアック問題集なのでお勧めしません。一番手っ取り早いのは『でる日講義−アラカルト−』を使ってもらうことなのですが……。

地図を出す大学ってありますよね……。

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください