4月から授業を受けている人も、そろそろノート復習に慣れてきた頃でしょうか?高卒生の中には、慎重に復習法を考えている人がいるようで、その質問と僕の答えをここに紹介します。
<Kさん>
日本史のノートのとり方についてですが、授業中去年のノートを広げて先生の講義を聞きながらたどり付け加える点や変更点、誤字を訂正するなどし、自宅で2007年合格用ノートを作成(新しい40面ノート)するというやり方にしようと思うのですがどうでしょうか?
<石黒>
たぶんブログを見て、2度目の受講の仕方について考えたと思いますが、授業中に去年のノートを見てるだけだと、たぶん退屈だと思います。試してみればわかるんじゃないでしょうか。「俺には去年書いたノートがあるからラクだ」って顔して授業受けてる人が時々いますが、たいてい、入試はもちろん、模試でさえも好成績は出せていません。授業中に考えることをしなくなったら終わりです。
<Oさん>
GWなので自分の勉強方法を見直そうと思ってメールしました。今、自分がやってる復習は授業があったその夜にしゃべりながらノートを清書して、次の日に通学途中でノート見ながら予備校まで行って、その日のうちに演習問題をやって復習してます。 問題が終わったらしゃべり勉強をやってるんですが、去年と同じような事をしたらまた今年も良い結果が出せないと思うのでどこか修正点があれば教えて下さい。お願いしますm(__)m
<石黒>
返信遅くなりすみません。しゃべりながら清書と、通学途中にノートを見るというのまではOKだと思います。後は白い紙に復元するのを挟んだ後に、問題演習をやった方がいいかもしれません。どちらにしろ、アタマの中での復元だけでは漢字が心配です。ちなみに問題が終わった後のしゃべり勉強は、ノート全部ではなく一部限定でいいと思います。
<Oさん> 上記のO君とは別人です。
先生が授業で言ってくださる「二回目の人」へのアドバイスを真摯に受け止め日本史を少ない時間でいかに効率よくやるかを日々考えながらやっています。しかし、去年日本史に時間をかけまくってしまった自分が効率よくやれているのか不安です。今は
(1)授業に集中するために板書は下書き用の紙にかく
(2)家で授業の内容を思い出しながら1時間半くらいかけて清書
(3)電車の中で録音したものを聞く
(4)家で喋り覚えをして一回復元をする(ここでノートの大半の内容は思い出せるようになってます)
(5)頭の中で復元をして思い出せないものをチェック
(6)思い出せなかったものを頭に入れてからまた頭の中で復元
(7)問題演習
(8)(5)と(6)を繰り返す
このような感じで勉強しています。現役のときに比べて机に向かって日本史をやる時間はかなり減ったと思います。自分なりに考えてやっているつもりなのですがこのような勉強で大丈夫でしょうか?もっと効率よくやる方法やアドバイスなどあったらお願いします。
<石黒>
時間に余裕がない場合は(2)と(3)を同時にやりたいのですが、難しいかもしれません。(3)を「倍速で聴く」に変えられればそれでいいかもしれませんが。もしくは、(4)だけでしゃべるのではなく、(2)の段階から単語などはしゃべった方がよいでしょう。後は、(6)をこなせば文句ないです。(6)より先に(7)をやるというのもいいと思います。また頭の中で復元といいながらも、漢字は正しくイメージするようにしてください。場合によっては手を動かしてもいいと思います。