明治大・中央大ちょっとだけ解答速報

2月16日に行われた明治大商学部と、
中央大商学部入試について、質問をいただきました。

<Sさん>
石黒先生こんにちは。河合塾南浦和校のSといいます。16日の明治大学商学部の質問です。日本の城郭についての問題です。いきますね
『現在、日本列島には、戦国~江戸時代に建造された天守のうち、12の天守が残されている。この現存12天守のうち、櫓のうえに望楼をのせた形式の望楼型天守である【1.宇和島城 2.姫路城 3.犬山城 4.丸亀城 5.松本城】の天守は、天守発生当時の古態をよく残しているとされる。』
の選択肢の解答ってなんですか?私は3の犬山城にしました。
今度は中央大学商学部の質問なのですが、『焼き物』についての問題です。
土器は、素焼きの「焼き物」から窯を用いた「焼き物」、釉薬を掛けた「焼き物」と発達した。「焼き物」の出現順序として正しいものを選びなさい。
ア.縄文土器→弥生土器→土師器→須恵器→常滑焼→瀬戸焼→肥前磁器
イ.縄文土器→弥生土器→須恵器→土師器→珠洲焼→肥前磁器→備前焼
ウ.縄文土器→弥生土器→土師器→須恵器→瀬戸磁器→珠洲焼→備前焼
エ.縄文土器→弥生土器→須恵器→土師器→備前焼→珠洲焼→肥前磁器
オ.縄文土器→弥生土器→土師器→須恵器→有田焼→備前焼→肥前磁器
カ.縄文土器→弥生土器→土師器→須恵器→珠洲焼→瀬戸磁器→肥前磁器
キ.縄文土器→弥生土器→土師器→須恵器→常滑焼→瀬戸磁器→肥前磁器
です。よろしくお願いします。

<石黒>
明治大の問題は、3です。
中央大の問題は、ウです。
どちらもちょっとキビシイ問題ですね。

【2/20追記】
中央大の問題の解答は、
「ア」に訂正させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください