10月5日の特別講座はすでに締め切っていました。
ここで告知した時点ですでに締切だったようです。
予備校に問い合わせしてくださった方には失礼いたしました。
ちなみに同じ講義内容の教材がこちらにあります。
(パソコンでごらんの方はこちらからどうぞ。)
河合塾の模試について兵庫県の方から質問メールをいただきました。
<Sさん>
石黒先生、毎日お疲れさまです。6日に全統記述模試を受け、復習をしていたところ不安な点が2箇所ありメールさせてもらいました。まず1つ目は、大問1ー問6ー2なんですが…問題を見られてないかもしれないので問題文を載せておきます。
【道昭は船連氏の出自で、飛鳥の(b法興寺)で出家した。653年、遣唐使にしたがって入唐、玄奘に師事して( 2 )の学を習得した。】
大きな見出し解答には『法相』と載ってありあました。ココを自分は『法相宗』と答えたのですが○を貰えるでしょうか?というのも、解説には『法相(宗)』と表記されていたので気になりました。写メも添付しておきます。もう1つは論述です。
論述問題【農民統制のための法令に関して、1673年、家綱の時代に発せられた法令がある。その法令発布の目的について、法令の名称を指摘しつつ35字以内で説明せよ。】
~自分の解答~【分割相続による土地や農民の零細化を防ぐために分地制限令が発せられた。】
☆模範解答☆【耕地の細分化を防止して本百姓体制を維持するため、分地制限令を発令した。】
4点満点の問題です。石黒先生が採点者だった場合、何点つけると思われますか?参考程度に教えて下さい。この2問以外でのミスはなく、この前のマークが満点だったので気になって眠れません(>_<)図々しい質問だとは思いますがよろしくお願いします。
<石黒>
まず法相宗の方ですが、もちろんそれで正解です。
模範解答に「(宗)」とついているのもそういう意味です。
ところで分地制限令の目的ですが、
こちらは微妙にポイントがずれていると思います。
分地しすぎると、
1人あたりの耕地面積が小さくなりすぎて生計を立てられなくなり、
土地を手放す農民が増え、本百姓体制が崩壊していってしまうのです。
それを防ぐことが目的です。
「農民の零細化」そのものがまずいわけではないのです。
点数は厳しく採点されれば満点とはならないでしょうね。
ところで、江戸幕府の農民統制策の基本が、
「本百姓体制の維持」だということはわかっていたでしょうか?
このフレーズはいろんな問題に使い回せるものなので、
何よりも書くべきだったのです。
これはもうテクニックととらえてもいいくらいでした。
論述問題にもコツはあるということです。
経験を積まないとわからないとは思いますが。
それにしてもこのS君は、ほぼ満点ってことですか。
すごいですね。
もっとも、志望校の問題が解けるかどうかが勝負ですから、
決して油断はできません。
みなさんも常に過去問で自分のレベル確認をしてくださいね。