学部をまたぐ出題傾向をおさえよう

地方でがんばっている受験生からの質問を紹介します。

<Tさん>
夜分遅くにすいません。私は(中略)慶應大を目指しています。志望学部は経済学部で、いまのところ成績も順調で早慶オープンでは優秀者一覧にも掲載されました。そこで質問なのですが、私は法学部も受けるので対策をしていて過去問は80~90点をキープしています。ただ日本史の勉強は論述に力をいれているため、あまり法学部で要求される細かい知識を詰め込む暇がありません。過去問で九割近く取れているのでもう新知識を詰め込む必要はないでしょうか?早慶の日本史は現役のころからかなり解いてきたので過去問もあまり残っておらず、いつも通りの勉強を続けていいのか悩んでいます。少しでも何かアドバイスを頂けたら幸いです。

<石黒>
慶應大は、作問者が学部をまたいで共通しているので、経済学部のためにも細かい知識を増やすに越したことはありません。英語の配点が高いため、どうしても英語のでき次第という要素が強いですので、他教科とのバランスをみながら進めてください。

<Tさん>
お返事ありがとうございます。慶應は各学部で独立性が強く、作問者も決まっていると思っていました。

<石黒>
田河水泡の『のらくろ』なんてマンガを出題する大学なんて、慶應しかありません。2006年の文学部と2009年の経済学部で出題されています。経済学部を志望しているのなら、ぜひ06年文学部の問題を見てください。あまりの重複ぶりにびっくりするはずです。他学部まで解き、できなかったものを習得していた人がいかにトクをしたかがわかるはずです。

<Tさん>
そう言われてみれば、去年の法・経済・商学部の三学部でワシントン会議が出題されたのも100%偶然ではないように思いました。お忙しいところ有益な情報ありがとうございました。早稲田も受けるので先生の解答速報見させていただきます。

Tさんには『難関大用語集解』をお使いいただいているので、最後まで気を緩めず、貪欲に詰め込んでいってもらいたいものです。

難関大用語集解

パソコンでごらんの方はこちらからどうぞ

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください

関連記事