でるとこ教材を使ってしゃべり勉強

地方の現役生から、しゃべり勉強について質問がありました。しゃべり勉強や復元は、予備校での受講生向けに40面ノートを使ったやり方を紹介することが多いですが、でるとこ教材での勉強にも取り入れることができます。効率化のために工夫してみてください。

<Sさん>
広島のでることユーザーのSです。しゃべり勉強のやり方なのですが、先生の授業を受けてないひとのしゃべり勉強はどのようにすればいいですか?ブログをみてもよくわかりませんでした。難関大用語集解やでること教材でのやり方を教えてください!

<石黒>
『でる日講義−つながる近現代−』の場合は、まとめノートを使った勉強方法を詳しく説明しましたよね。disk1の音声解説です。まとめの場合は、ゴロあわせやシリーズ覚え部分をしゃべって、わしづかんで覚えましょう。
『難関大用語集解』などですと、まとめのように広く見渡して覚えることは難しいため、単に耳慣れない用語を繰り返ししゃべって覚えることになります。
『どこでも史料問題』『聴くだけ日本史』の音声CDなどは、僕のあとに続いてしゃべると、用語や史料のフレーズが定着しますよ。
いろいろと工夫して、効率化をはかってください。

<Sさん>
でること教材のプリントはどのようにすればいいですか?

<石黒>
「でる日講義」シリーズのまとめプリントは、映像講義中に話していたストーリーを自分でしゃべって、理解できているかを確認してみてください。ただし、復習のたびに毎回やるのは時間がかかりすぎるのでお勧めしません。ストーリーをしゃべるのは最初の1~2回にとどめて、あとはチェックペンをかけた用語をポンポンしゃべったり、まっ白なところからの復元にチャレンジして、書かずにしゃべったりしてみてください。

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください