立教大学文学部2月11日入試 ちょっとだけ解答速報

南蛮貿易の実態は理解できているでしょうか。ポルトガルと日本を往復する貿易だと勘違いしている人がいます。授業では結構りきんで説明しているところです。こんな質問がありました。

<Sさん>
立教文学部の問題です。
【1】島原の乱で反乱軍は原城での数ヶ月の籠城の後に壊滅した。幕府は鎮圧に〈さ〉人と〈し〉人を動員してその忠節ぶりを確認し、懸案だった〈す〉からのポルトガル船の来航を禁止しその二年後に〈さ〉人を平戸から長崎出島に移した。〈し〉人の寄港地は〈せ〉年にすでに長崎に限定されていた。こうして、シナ海交易ルートを〈さ〉人と〈し〉人に担わせてそれを長崎口で管理、統制する体制が整った。
〈さ〉aイギリス、bオランダ、cスペイン、d中国
〈し〉〈さ〉と同じ選択肢
〈す〉aバタウ゛ィア、bマカオ、cマニラ、dマラッカ
〈せ〉a1630、b1635、c1637、d1639
〈さ〉はbだと思ったんですけどほかがはっきりとはわかりませんでした

【2】池田内閣は重化学化を進める地域として(チ)都市と工業整備特別地域を指定して新たな地域開発の拠点づくりを目指した
これは「新産業」か「産業」かで悩んで結局「新産業」にしたんですがこれでいいんでしょうか

<石黒>
【1】の正解はこちらです。
〈さ〉bオランダ
〈し〉d中国
〈す〉bマカオ
〈せ〉b1635
「シナ海交易ルートを〈さ〉人と〈し〉人に担わせてそれを長崎口で管理」の部分で、〈さ〉と〈し〉が絞り込めます。(中略)いっぽう〈せ〉は夏期講習の「日中関係史」のプリントにありますが、まあ捨て問と言ってもよいでしょう。
そして【2】は「新産業」以外ありえません。冬期講習の「早慶難関大の日本史」P.80の類題41を復習してください。

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください