予備校選びに迷走する浪人生(1)

僕の授業を受けるか否かで迷っている方からメールをいただきました。
ただ、僕の授業でなかった場合に選ぶ対象が、
今年早稲田に入りたての大学1年生の授業なんだそうです。
うーん……受験日本史を舐めているか、
予備校講師の存在を軽んじているか、
もしくはその両方か、非常に驚くメールでした。

<Iさん>
はじめまして。私は、第一志望が千葉大学で、今年浪人することになりました。去年、私は、センターのみの日本史使用で、かつ、日本史Aで受験できたので、近現代までしか勉強しませんでした。ですが、今年は、立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科や、法政大学健康スポーツ学部、などを受験しようと考えているので、日本史Bをやることにしました。早稲田もうけるかもしれないですが、日本史は必要ありません。なので、今、石黒先生の通年授業をとるか悩んでいます。センターのみの場合は40面ノートを完全に復元する必要はないとかいてありました。立教や法政かつ、国立の場合はどのようにすればいいでしょうか。先生の授業だと、オーバーワークになる部分はありますか。受験の知識が浅はかで申し訳ありませんが、お返事くださるとうれしいです。(後略)

<石黒>
立教大の日本史は、
センター試験の日本史よりもずっとレベルが高いですよ。
また、当方の授業はもちろん早稲田の対策もしますが、
多くの受験生はMARCHクラスに合格するレベルです。
少し誤解されているかと思います。
また、大学に合格したての人の授業で満足できるなら、
わざわざ当方の授業は受ける必要はないかと思います。
予備校に求めているものは何でしょうか?

<Iさん>
そうですか。予備校に求めているものは、日本史という教科の試験に受かる為に覚えなければならない所をピンポイントでこうりつよく覚えたいということです。国立志望なので、他の教科もやらなくてはならないので…。あと、今の塾は大手のように多くはないし、浪人生は去年からいる人もいるので、あまり、他の浪人生を知ることができません。単科で、大手の予備校の授業をとることで、刺激を受けることもできるとも思いました。あと、もう1つ質問したいのですが、高卒生の授業というのは、一度、日本史をしたというような状況を前提な授業なのでしょうか。おいそがしいなか、お返事ありがとうございます。

<石黒>
数学や政経から日本史に転換して受講する人も多くいますので、
初学者を無視するような授業はしておりません。
そもそも高卒生向けと現役生向けの授業で違いはありません。
それから予備校に求めているものが効率の良さというなら、
それを早稲田に入ったばかりの大学生に求めるのは、
無理なことだと思いませんか?
当方が考える「効率の良さ」と、
Iさんが考える「効率の良さ」が違ったら別ですが。
当方は20年近く入試データを集めて分析し、かつ、
どういう教授法が良いかを考え実践し続けているのですから。
どちらを選ぶにしろ、
後悔しないよう一度授業を受けてみることをお勧めします。
最後にですが、受験日本史についてかなり疎いように見えますので、
昨日のブログに書いたことをお勧めします。